2022年8月27日(土・曇りのち晴れ)甲浦
2022.08.27
今日も甲浦で潜りました。
昨日のように風が吹くかと思いましたが、大丈夫でした。
なので、外海へGo!!
タカベの群れ ↓

セダカスズメダイ ↓ 子(卵)育て中。

アカオビハナダイ ↓

フリソデエビ ↓

イッセンスズメダイとゲストさん ↓

サキシマミノウミウシ ↓

フジナミウミウシ ↓

キンギョハナダイのオス ↓

アザハタ ↓

海から上がると真夏のような暑さはなく、快適でした♪
透明度8m,水温27.4度~28.4度
**********************************************
昨日のように風が吹くかと思いましたが、大丈夫でした。
なので、外海へGo!!
タカベの群れ ↓

セダカスズメダイ ↓ 子(卵)育て中。

アカオビハナダイ ↓

フリソデエビ ↓

イッセンスズメダイとゲストさん ↓

サキシマミノウミウシ ↓

フジナミウミウシ ↓

キンギョハナダイのオス ↓

アザハタ ↓

海から上がると真夏のような暑さはなく、快適でした♪
透明度8m,水温27.4度~28.4度
**********************************************
2022年8月26日(金・晴れ)甲浦
2022.08.26
今日は甲浦で潜りました。
風が少し強くなってきたので湾内で。
サンゴの間をチョロチョロ、ヤリカタギ・スミツキトノサマダイなどが増えてきました。 ↓

オジロスズメダイの幼魚 ↓

サザナミフグ ↓

ヤマドリ ↓

テンクロスジギンポ ↓

夏休みもあとわずか!ノンビリと潜った一日でした♪

透明度8m、水温27.7度~28.2度。
*****************************************
風が少し強くなってきたので湾内で。
サンゴの間をチョロチョロ、ヤリカタギ・スミツキトノサマダイなどが増えてきました。 ↓

オジロスズメダイの幼魚 ↓

サザナミフグ ↓

ヤマドリ ↓

テンクロスジギンポ ↓

夏休みもあとわずか!ノンビリと潜った一日でした♪

透明度8m、水温27.7度~28.2度。
*****************************************
2022年8月22日(月・曇りのち雨のち晴れ)甲浦
2022.08.22
今日は午前中土砂降りになりましたが、すぐに止みました。
そして午後からは晴れ間も!!
午後は少し波がでましたが、午前中は凪いでいました。
クロユリハゼ ↓ 最近どのポイントでも見られています。

ヒトデに付いたヒトデヤドリエビ ↓

スミツキカノコ ↓

アカホシカクレエビ ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓ ちょっと大きくなった10円玉くらいのサイズが多いです。

モンハナシャコ ↓

フジナミウミウシ ↓

クビアカハゼ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

タコ ↓ 今日のは目がしっかり見えました。

トウシマコケギンポ ↓

チョウチョウウオ玉 ↓

水中が本当に気持ちがいい季節です♪
透明度5m~8m、水温24.1度~27.8度。
*********************************************
そして午後からは晴れ間も!!
午後は少し波がでましたが、午前中は凪いでいました。
クロユリハゼ ↓ 最近どのポイントでも見られています。

ヒトデに付いたヒトデヤドリエビ ↓

スミツキカノコ ↓

アカホシカクレエビ ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓ ちょっと大きくなった10円玉くらいのサイズが多いです。

モンハナシャコ ↓

フジナミウミウシ ↓

クビアカハゼ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

タコ ↓ 今日のは目がしっかり見えました。

トウシマコケギンポ ↓

チョウチョウウオ玉 ↓

水中が本当に気持ちがいい季節です♪
透明度5m~8m、水温24.1度~27.8度。
*********************************************