2022年10月15日(土・晴れ)甲浦
2022.10.15
週間天気予報では土日雨でしたが、昨日から降りそうもない雰囲気で、
今朝は良いお天気に恵まれました。
が、波は高く、ウネリもあり昨日より透明度は落ちました。
1本ファンダイビングをしてから岡大生の女子チームと一緒に私は潜りました。↓

ライセンスを取って初めてのファンダイビングとの事でしたが、とても上手でした。
が、カメラが不調であまり写真が撮れず。。。すみません。
代わり?に1本目の写真を。
ミチヨミノウミウシ ↓ まだ小さい個体です。

セスジスミゾメミノウミウシ ↓
最近、色々なところで見られています。

ナガサキスズメダイの幼魚 ↓
スズメダイも幼魚はきれいな色で可愛いですね。

フリソデエビ ↓ なかなか2匹そろって撮らせてはくれませんが。

コンディションはbadでしたが、楽しいダイビングでした。
また、リベンジに是非!お越し下さいね♪
透明度5m~8m、水温25.6度~25.4度。
*******************************************
今朝は良いお天気に恵まれました。
が、波は高く、ウネリもあり昨日より透明度は落ちました。
1本ファンダイビングをしてから岡大生の女子チームと一緒に私は潜りました。↓

ライセンスを取って初めてのファンダイビングとの事でしたが、とても上手でした。
が、カメラが不調であまり写真が撮れず。。。すみません。
代わり?に1本目の写真を。
ミチヨミノウミウシ ↓ まだ小さい個体です。

セスジスミゾメミノウミウシ ↓
最近、色々なところで見られています。

ナガサキスズメダイの幼魚 ↓
スズメダイも幼魚はきれいな色で可愛いですね。

フリソデエビ ↓ なかなか2匹そろって撮らせてはくれませんが。

コンディションはbadでしたが、楽しいダイビングでした。
また、リベンジに是非!お越し下さいね♪
透明度5m~8m、水温25.6度~25.4度。
*******************************************
2022年10月10日(月・晴れ)甲浦
2022.10.10
今日はお天気は回復!が、海が荒れたので湾内で潜りました。
カエルアンコウ ↓ 擬態が見事でした。

アカハチハゼのペアー ↓

マツカサウオ ↓ 単体

シライトウミウシ ↓

ジョーフィッシュ ↓

テナガエビの仲間 ↓

ムチカラマツエビ ↓

サラサウミウシの幼体でしょうか??? ↓

Iさんに教えていただきましたm(_ _)m。 セスジスミゾメミノウミウシ ↓

ウミウシ、頑張って探しましたが、少なめでした。
カエルアンコウが見つかったのでヨシとしましょう♪
透明度8m、水温25.7度~25.9度。
******************************************
カエルアンコウ ↓ 擬態が見事でした。

アカハチハゼのペアー ↓

マツカサウオ ↓ 単体

シライトウミウシ ↓

ジョーフィッシュ ↓

テナガエビの仲間 ↓

ムチカラマツエビ ↓

サラサウミウシの幼体でしょうか??? ↓

Iさんに教えていただきましたm(_ _)m。 セスジスミゾメミノウミウシ ↓

ウミウシ、頑張って探しましたが、少なめでした。
カエルアンコウが見つかったのでヨシとしましょう♪
透明度8m、水温25.7度~25.9度。
******************************************
2022年10月9日(日・曇りのち雨)甲浦
2022.10.09
今日は甲浦で潜りました。
お天気が怪しげで、ぱらっと降りましたがザーザー降りにはならず、ほっ!!
海も凪いでいたので外海へ。
今シーズン初のカンナツノザヤウミウシ ↓

ハナミノカサゴが2匹、キンメモドキの群れのそばで一休み。 ↓

いつも通り、アザハタもゆっくりキンメモドキの周りを泳いでいました。 ↓

アカハチハゼ ↓ 個体数が多く、2ダイブともに、そして何匹もみました。

テンクロスジギンポ ↓

ソラスズメダイがたくさん!! ↓

少しずつ増えてきているカゴカキダイの群れ ↓

フタスジリュウキュウスズメダイ他色々な幼魚がサンゴの間に隠れています。 ↓

今日も元気にウエットで潜りました♪

透明度10~8m、水温26.1度~25.3度。
********************************************
お天気が怪しげで、ぱらっと降りましたがザーザー降りにはならず、ほっ!!
海も凪いでいたので外海へ。
今シーズン初のカンナツノザヤウミウシ ↓

ハナミノカサゴが2匹、キンメモドキの群れのそばで一休み。 ↓

いつも通り、アザハタもゆっくりキンメモドキの周りを泳いでいました。 ↓

アカハチハゼ ↓ 個体数が多く、2ダイブともに、そして何匹もみました。

テンクロスジギンポ ↓

ソラスズメダイがたくさん!! ↓

少しずつ増えてきているカゴカキダイの群れ ↓

フタスジリュウキュウスズメダイ他色々な幼魚がサンゴの間に隠れています。 ↓

今日も元気にウエットで潜りました♪

透明度10~8m、水温26.1度~25.3度。
********************************************