2022年10月3日(月・曇り)甲浦
2022.10.03
今日は曇り空で一時ぱらっと降りましたが濡れるほどでもなく
またお天気が回復しました。
ラッキーな出来事でした。
水中は、外海は深場が白く巻いていましたが、岩上はきれいでした。

キンギョハナダイが本当にきれいでもう少し太陽光があれば尚きれいだったなと。

醜くはないですが、みにくいアヒルの子の様に自分がキンギョハナダイと思っているように
一緒に一匹混じって泳いでいたウメイロモドキの幼魚 ↓

シラコダイの群れ ↓

サキシマミノウミウシ ↓

2本目はアジの群れ ↓

ツバスの群れがまわってきました。カンパチも混じっていました。
写真は上手く撮れませんでした。

キツネベラの幼魚 ↓

アマミスズメダイの幼魚 ↓


ワイド中心でしたが、のんびり泳いだ一日でした♪
透明度8m、水温25.5度~27.2度。
*****************************************
またお天気が回復しました。
ラッキーな出来事でした。
水中は、外海は深場が白く巻いていましたが、岩上はきれいでした。

キンギョハナダイが本当にきれいでもう少し太陽光があれば尚きれいだったなと。

醜くはないですが、みにくいアヒルの子の様に自分がキンギョハナダイと思っているように
一緒に一匹混じって泳いでいたウメイロモドキの幼魚 ↓

シラコダイの群れ ↓

サキシマミノウミウシ ↓

2本目はアジの群れ ↓

ツバスの群れがまわってきました。カンパチも混じっていました。
写真は上手く撮れませんでした。

キツネベラの幼魚 ↓

アマミスズメダイの幼魚 ↓


ワイド中心でしたが、のんびり泳いだ一日でした♪
透明度8m、水温25.5度~27.2度。
*****************************************
2022年10月1日(土・晴れ)甲浦
2022.10.01
今日も良いお天気の一日でした。
朝晩は気温が下がってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。
甲浦、外海へGo!!
エントリーしてすぐ、記念撮影 ↓

深場にはアザハタが!! ↓

スカシテンジクダイの群れとハナミノカサゴ ↓

フリソデエビ ↓ 小さい方もずいぶん大きく成長しました。

サキシマミノウミウシ ↓

クマノミと一緒に ↓


安全停止中 ↓

2本目は濁り気味でしたが、生物は多かったです。
ミナミハコフグの幼魚 ↓

久しぶりに見た、フジナミウミウシ ↓

そして記念撮影

今夜はラグビー見ますね。
楽しい一日でした♪
透明度10m~5m、水温27.3度。
********************************************
朝晩は気温が下がってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。
甲浦、外海へGo!!
エントリーしてすぐ、記念撮影 ↓

深場にはアザハタが!! ↓

スカシテンジクダイの群れとハナミノカサゴ ↓

フリソデエビ ↓ 小さい方もずいぶん大きく成長しました。

サキシマミノウミウシ ↓

クマノミと一緒に ↓


安全停止中 ↓

2本目は濁り気味でしたが、生物は多かったです。
ミナミハコフグの幼魚 ↓

久しぶりに見た、フジナミウミウシ ↓

そして記念撮影

今夜はラグビー見ますね。
楽しい一日でした♪
透明度10m~5m、水温27.3度。
********************************************
2022年9月27日(火・曇りのち雨)甲浦
2022.09.27
今日は甲浦で潜りました。
若干外海はウネリが入っていました。
去年の潜水課程で潜ったメンバーの中の4名です。
懐かしい!! ↓

水中で記念撮影 ↓

キンギョハナダイもいました。 ↓ 動画より

2本目は浅場で。
サンゴの間に小さなミツボシクロスズメダイ・フタスジリュウキュウスズメダイ・トノサマダイ・
スミツキトノサマダイなどの幼魚がいっぱい!! ↓

クマノミも今は小さな個体がいて可愛いですね。 ↓

シコロサンゴと一緒に ↓

海部のSさん、ボスも交えて記念撮影 ↓

フロートを上げる練習中、砂地にはテンスの幼魚がいました。 ↓

テンクロスジギンポ ↓

ヤリカタギの幼魚 ↓

また時間があるときにダイビングに来て下さいね♪
透明度3~8m、水温27.2度~27.5度。
*****************************************
若干外海はウネリが入っていました。
去年の潜水課程で潜ったメンバーの中の4名です。
懐かしい!! ↓

水中で記念撮影 ↓

キンギョハナダイもいました。 ↓ 動画より

2本目は浅場で。
サンゴの間に小さなミツボシクロスズメダイ・フタスジリュウキュウスズメダイ・トノサマダイ・
スミツキトノサマダイなどの幼魚がいっぱい!! ↓

クマノミも今は小さな個体がいて可愛いですね。 ↓

シコロサンゴと一緒に ↓

海部のSさん、ボスも交えて記念撮影 ↓

フロートを上げる練習中、砂地にはテンスの幼魚がいました。 ↓

テンクロスジギンポ ↓

ヤリカタギの幼魚 ↓

また時間があるときにダイビングに来て下さいね♪
透明度3~8m、水温27.2度~27.5度。
*****************************************