2021年12月18日(土・晴れ)甲浦
2021.12.18
今日も冷たい朝でしたが、日ざしがありがたく感じました。
水中は水温19度台、水中の方が過ごしやすいですね。
タテジマキンチャクダイがいました! ↓

オトメハゼもたくさん!!ペアーでいました。 ↓

コミドリリュウグウウミウシ ↓

シラユキウミウシ ↓

コケギンポ ↓ この個体は綺麗でした。

サキシマミノウミウシ ↓ 逆くの字に曲がっています。。。

ハクテンミノウミウシ ↓ サキシマミノに似ていますね。

シロミノウミウシも合計3個体 ↓

ピカチュウもいました。 ↓

カンナツノザヤウミウシも!! ↓

キッカミノウミウシの幼体でしょうか?やけに綺麗でした、 ↓

まだまだウミウシは少ないですが、それでも楽しいダイビングでした♪
透明度10m、水温19.6度~19度。
****************************************************
水中は水温19度台、水中の方が過ごしやすいですね。
タテジマキンチャクダイがいました! ↓

オトメハゼもたくさん!!ペアーでいました。 ↓

コミドリリュウグウウミウシ ↓

シラユキウミウシ ↓

コケギンポ ↓ この個体は綺麗でした。

サキシマミノウミウシ ↓ 逆くの字に曲がっています。。。

ハクテンミノウミウシ ↓ サキシマミノに似ていますね。

シロミノウミウシも合計3個体 ↓

ピカチュウもいました。 ↓

カンナツノザヤウミウシも!! ↓

キッカミノウミウシの幼体でしょうか?やけに綺麗でした、 ↓

まだまだウミウシは少ないですが、それでも楽しいダイビングでした♪
透明度10m、水温19.6度~19度。
****************************************************
2021年12月15日(水・晴れ)室戸
2021.12.15
今日は室戸でいつもの会があると思い行きましたが、
あれれれ???なので、1ダイブして戻ってきました。
アイリスミノウミウシ ↓ たぶん、お初\(^o^)/。

ウララカミノなのかアカヒゲミノなのか、悩ましい個体でした。 ↓

ミノを広げた後ろ姿!! ↓

他には、ウメイロモドキ ↓ 大きな個体の群れでした。

またしても逃げられましたが、ソメワケヤッコの幼魚 ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓ サイコロサイズ

タカサゴの群れ ↓

ヒョウモンウミウシ ↓

イサキの群れ ↓

1ダイブだけでしたが、室戸の海は久しぶりで楽しかったです♪
透明度13m、水温19.8度。
***********************************************************
あれれれ???なので、1ダイブして戻ってきました。
アイリスミノウミウシ ↓ たぶん、お初\(^o^)/。

ウララカミノなのかアカヒゲミノなのか、悩ましい個体でした。 ↓

ミノを広げた後ろ姿!! ↓

他には、ウメイロモドキ ↓ 大きな個体の群れでした。

またしても逃げられましたが、ソメワケヤッコの幼魚 ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓ サイコロサイズ

タカサゴの群れ ↓

ヒョウモンウミウシ ↓

イサキの群れ ↓

1ダイブだけでしたが、室戸の海は久しぶりで楽しかったです♪
透明度13m、水温19.8度。
***********************************************************
2021年12月7日(火・晴れ)甲浦
2021.12.07
今日も晴れで、気温が高く過ごしやすい一日でした。
日曜日に、カエルアンコウがいましたよ!と教えていただいたので、
探してみました。
教えてもらった場所にいました!! ぬぼぉーっとした個体でかわいい♡ ↓

たくさんいたのは、アカハチハゼ ↓

こんな感じ ↓ で大小ペアーで泳ぐ姿も見られました。

証拠写真ですが、ソメワケヤッコの幼魚も2個体いました。 ↓

メガネスズメダイの幼魚もあちこちに!! ↓

アカホシカクレエビ ↓ 今日はピントが合いました。

ウミウシも探してみました。
ムラサキウミコチョウ ↓ 私はシーズン初。

めちゃ小さくて可愛かったコモンウミウシ ↓

皆勤賞並みです、トンプソンアワツブガイ ↓

ハナオトメウミウシ ↓

ハクセンミノウミウシ属の一種3 ↓

充実したダイビングでした♪
透明度10m、水温19.2度
日曜日に、カエルアンコウがいましたよ!と教えていただいたので、
探してみました。
教えてもらった場所にいました!! ぬぼぉーっとした個体でかわいい♡ ↓

たくさんいたのは、アカハチハゼ ↓

こんな感じ ↓ で大小ペアーで泳ぐ姿も見られました。

証拠写真ですが、ソメワケヤッコの幼魚も2個体いました。 ↓

メガネスズメダイの幼魚もあちこちに!! ↓

アカホシカクレエビ ↓ 今日はピントが合いました。

ウミウシも探してみました。
ムラサキウミコチョウ ↓ 私はシーズン初。

めちゃ小さくて可愛かったコモンウミウシ ↓

皆勤賞並みです、トンプソンアワツブガイ ↓

ハナオトメウミウシ ↓

ハクセンミノウミウシ属の一種3 ↓

充実したダイビングでした♪
透明度10m、水温19.2度