2022年2月23日(水・曇り)甲浦
2022.02.23
今日は月初めに見たウミウシを探すべく潜ってみました。
結果はお目当てのウミウシは見つからず、水中の様子も3週間たてば少しずつ変わっていることに
気づかされました。
アカオビハナダイは、この水温でもたくさんいました。 ↓
この場所が適した場所になっているようですね。

フサマツカサウミウシと思っていましたが、ちょっと違う、、、調べてみますね。 ↓

ネアカミノウミウシ ↓

ウミウシを探していたら、、、ギョギョっとしましたが、たぶん、相手も同じだったかと。マタコ ↓

コモンウミウシ ↓

アプリシア・ニグロチンクタ ↓

ヒロウミウシ ↓

シラヒメウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

ヤリイカの卵 ↓

セスジミノウミウシ ↓

冷たかったですが、楽しいダイビングでした♪

透明度13m、水温15.6度。
******************************************************************
結果はお目当てのウミウシは見つからず、水中の様子も3週間たてば少しずつ変わっていることに
気づかされました。
アカオビハナダイは、この水温でもたくさんいました。 ↓
この場所が適した場所になっているようですね。

フサマツカサウミウシと思っていましたが、ちょっと違う、、、調べてみますね。 ↓

ネアカミノウミウシ ↓

ウミウシを探していたら、、、ギョギョっとしましたが、たぶん、相手も同じだったかと。マタコ ↓

コモンウミウシ ↓

アプリシア・ニグロチンクタ ↓

ヒロウミウシ ↓

シラヒメウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

ヤリイカの卵 ↓

セスジミノウミウシ ↓

冷たかったですが、楽しいダイビングでした♪

透明度13m、水温15.6度。
******************************************************************
2022年2月22日(火・晴れ)甲浦
2022.02.22
今日は2022222!ほぼ2だらけの日ですね。
風が強い一日で、甲浦で潜りました。
ハナオトメウミウシの幼体 ↓ 口がカールおじさんみたい(@@)

ミチヨミノウミウシ ↓ 最近、数が少ないので見つけるとうれしいです。

フジエラミノウミウシの仲間 ↓

イボイソバナガニ ↓

ピカチュウ ↓

ツノワミノウミウシ ↓

アオセンミノウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓ 小さい個体でした。

サキシマミノウミウシ ↓

ヤマトユビウミウシ ↓

シラユキウミウシ ↓

コミドリリュウグウウミウシ ↓

又、ウミウシばかり探しましたが、水底から見上げるとキビナゴがいっぱいできれいでした♪

透明度13m、水温16度~15.8度。
************************************************
風が強い一日で、甲浦で潜りました。
ハナオトメウミウシの幼体 ↓ 口がカールおじさんみたい(@@)

ミチヨミノウミウシ ↓ 最近、数が少ないので見つけるとうれしいです。

フジエラミノウミウシの仲間 ↓

イボイソバナガニ ↓

ピカチュウ ↓

ツノワミノウミウシ ↓

アオセンミノウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓ 小さい個体でした。

サキシマミノウミウシ ↓

ヤマトユビウミウシ ↓

シラユキウミウシ ↓

コミドリリュウグウウミウシ ↓

又、ウミウシばかり探しましたが、水底から見上げるとキビナゴがいっぱいできれいでした♪

透明度13m、水温16度~15.8度。
************************************************
2022年2月21日(月・晴れ)甲浦
2022.02.21
今日は風が強いものの、良いお天気の一日でした。
甲浦で潜りました。
ハクセンアカホシカクレエビ ↓ 写真は一匹ですが、スナギンチャクのところにたくさんいました。

イボヤギミノウミウシ ↓

今日もトンプソンアワツブガイ ↓

イナバミノウミウシ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

ピカチュウ ↓

サキシマミノウミウシ ↓

水温が下がるといますね、ミヤコウミウシ ↓

キッカミノウミウシ ↓ 後でわかりましたが、産卵中でした。

ハナオトメウミウシ ↓

シロミノウミウシ ↓

安全停止中の風景 ↓ エンタクミドリイシが増えてきています♪

透明度13m、水温15.6度。
**************************************************************
甲浦で潜りました。
ハクセンアカホシカクレエビ ↓ 写真は一匹ですが、スナギンチャクのところにたくさんいました。

イボヤギミノウミウシ ↓

今日もトンプソンアワツブガイ ↓

イナバミノウミウシ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

ピカチュウ ↓

サキシマミノウミウシ ↓

水温が下がるといますね、ミヤコウミウシ ↓

キッカミノウミウシ ↓ 後でわかりましたが、産卵中でした。

ハナオトメウミウシ ↓

シロミノウミウシ ↓

安全停止中の風景 ↓ エンタクミドリイシが増えてきています♪

透明度13m、水温15.6度。
**************************************************************