2022年6月4日(土・晴れ)甲浦
2022.06.04
いつの間にか6月になっています。

今日も良いお天気でしたが風が強い一日でした。

ミッキマウスミッキマウスミッキミッキマウス ↓



ミッキーじゃなくて、ウミウサギガイの幼体ですよ。

ネッタイミノカサゴの幼魚 ↓



-15m辺りにいたセトリュウグウウミウシの幼体 ↓



アオリイカ ↓



テンジクザメ ↓ 沢山いました。



今の時期は、卵も黄金色に輝いています。 ↓



モヨウフグ ↓ 大きいのが今年は湾内に多いです。



アカホシカクレエビ ↓



シマアジが付いたコロダイ ↓



キンギョハナダイ ↓ プランクトンを沢山食べていました。



気持ちの良いダイビングでした♪

透明度13m、水温22.2度~22.4度。


********************************************





2022.06.04 15:39 | 固定リンク | 甲浦
2022年5月29日(日・晴れ)甲浦
2022.05.29
今日は甲浦で潜りました。

お天気もよく、水中が気持ちよかったです!!

キンギョハナダイもたくさん!! ↓



ボブサンウミウシ ↓ ひさしぶりです。



ハナガサクラゲ ↓ 甲浦では久しぶりかな?



カエルアンコウ ↓ 擬態が上手です。



テントウウミウシ ↓ 全部で5個体。



サキシマミノウミウシ ↓



シラユキウミウシ属の一種3 ↓



アラリウミウシ ↓



クラサキウミウシ ↓



リュウモンイロウミウシ ↓



シラヒメウミウシ ↓



セトリュウグウウミウシ ↓



ミチヨミノウミウシ ↓



クリヤイロウミウシ ↓



ピカチュウ ↓ 5個体みました。



ジョーフィッシュ ↓



バラバラ、、、、 ↓

キッカミノウミウシは自切します。なのでそーっと観察しましょうね。



ウミウシの基本のき ↓ アオウミウシ



大漁旗がいっぱい飾られた新船 ↓ 活気があって元気になりました。

お餅拾いも楽しかったです♪



透明度13m、水温19.6度~20.2度。



******************************************


  

2022.05.29 19:39 | 固定リンク | 甲浦
2022年5月28日(土・晴れ)室戸
2022.05.28
今日も良いお天気で暑かったです。

室戸へ用事にいったのでうねりがありましたが、ちょっと潜ってみました。

タテジマヤッコの幼魚 ↓ 越冬しました。



レンテンヤッコ ↓



カレイ2匹わかりますか? ↓



キャラメルウミウシ ↓



キンギョハナダイの群れ ↓



コガネミノウミウシ ↓



アカシマシラヒゲエビ ↓



タテジマキンチャクダイ ↓



スミゾメミノウミウシ ↓



アラリウミウシ ↓



テングダイ 小さめのが2匹 ↓ 全く逃げませんでした。 



他にもイッセンタカサゴの群れイサキの群れ、ハマチなど賑やかな水中でした♪


透明度15m、水温21.6度。


***********************************************
2022.05.28 15:53 | 固定リンク | 室戸

- CafeLog -