2022年5月3日(月・晴れ)室戸
2022.05.03
今日も良いお天気で室戸へ行って潜りました。
アプリシア・ニグロチンクタ ↓
ウミウシは少なかったですが、一カ所に沢山アプリシアがいました。

ボブサンウミウシ ↓ 大きな個体でした。

コマチコシオリエビ ↓

ハリセンボン ↓

テングダイ ↓

ミレニアムマツカサウミウシ ↓ 産卵中。

ハナガサクラゲ ↓
いつ見ても綺麗です。

ホウライヒメジ ↓

イッセンタカサゴの群れ ↓

イサキの群れやアオウミガメ、アカエイなども見ました。
明日は何が見れるかなぁ???
透明度10m、水温19度~18.8度。
************************************************
アプリシア・ニグロチンクタ ↓
ウミウシは少なかったですが、一カ所に沢山アプリシアがいました。

ボブサンウミウシ ↓ 大きな個体でした。

コマチコシオリエビ ↓

ハリセンボン ↓

テングダイ ↓

ミレニアムマツカサウミウシ ↓ 産卵中。

ハナガサクラゲ ↓
いつ見ても綺麗です。

ホウライヒメジ ↓

イッセンタカサゴの群れ ↓

イサキの群れやアオウミガメ、アカエイなども見ました。
明日は何が見れるかなぁ???
透明度10m、水温19度~18.8度。
************************************************
2022年5月1日(日・曇りのち晴れ)甲浦
2022.05.01
いつの間にかGWが始まっていました。
今日は雨予報でしたが、曇りのち晴れ!ラッキーです。
ショップ前には待ちわびていたように沢山のサーファーの姿がありました。
私にも待ちわびていた生物がやってきてくれました。 ↓
今年も来てくれて本当にうれしい!!



面白い名前の、コシマガリモエビ ↓

ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ) ↓

スミゾメミノウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

ハナオトメウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

モンハナシャコ ↓

ヘビギンポのメスだと思うのですが、体半分の模様が違っていておしゃれです。 ↓

スズメダイが集まっていたり、水中も少し動き始めた気がしました♪
透明度8m、水温19.2度~19度。
*************************************************
今日は雨予報でしたが、曇りのち晴れ!ラッキーです。
ショップ前には待ちわびていたように沢山のサーファーの姿がありました。
私にも待ちわびていた生物がやってきてくれました。 ↓
今年も来てくれて本当にうれしい!!



面白い名前の、コシマガリモエビ ↓

ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ) ↓

スミゾメミノウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

ハナオトメウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

モンハナシャコ ↓

ヘビギンポのメスだと思うのですが、体半分の模様が違っていておしゃれです。 ↓

スズメダイが集まっていたり、水中も少し動き始めた気がしました♪
透明度8m、水温19.2度~19度。
*************************************************
2022年4月24日(日・雨)甲浦
2022.04.24
雨の日曜日でした。
海は波もなく凪いでいたので、ウミウシダイブをしました。
アリモウミウシ ↓ 海藻の緑と黒のコントラストが気に入ったので。

昨日のTVでウミウシのことが取り上げられていましたね。
私も目のあるウミウシが可愛くて大好きです。
アカエラミノウミウシ ↓

ハナオトメウミウシにも目がありますね。 ↓

上手く写せませんでしたが、コミドリリュウグウウミウシ ↓

オトメウミウシ属の一種6 ↓

ウスイロウミウシ ↓

シラヒメウミウシ ↓

サガミリュウグウウミウシ ↓

スルガリュウグウウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓

クロスジリュウグウウミウシ ↓

ピカチュウ ↓

ハナショウジョウウミウシ ↓

カメキオトメウミウシ ↓

コガネミノウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

ムロトミノウミウシ ↓

ウミウシ以外はサザナミフグ ↓

ウルメイワシの群れ ↓

キビナゴの群れ ↓

アケウス ↓

などを見ました。
お天気が不安定な日が続いていますが、ベタ凪で楽しいダイビングでした♪
透明度10m,水温17.8度。
***************************************
海は波もなく凪いでいたので、ウミウシダイブをしました。
アリモウミウシ ↓ 海藻の緑と黒のコントラストが気に入ったので。

昨日のTVでウミウシのことが取り上げられていましたね。
私も目のあるウミウシが可愛くて大好きです。
アカエラミノウミウシ ↓

ハナオトメウミウシにも目がありますね。 ↓

上手く写せませんでしたが、コミドリリュウグウウミウシ ↓

オトメウミウシ属の一種6 ↓

ウスイロウミウシ ↓

シラヒメウミウシ ↓

サガミリュウグウウミウシ ↓

スルガリュウグウウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓

クロスジリュウグウウミウシ ↓

ピカチュウ ↓

ハナショウジョウウミウシ ↓

カメキオトメウミウシ ↓

コガネミノウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

ムロトミノウミウシ ↓

ウミウシ以外はサザナミフグ ↓

ウルメイワシの群れ ↓

キビナゴの群れ ↓

アケウス ↓

などを見ました。
お天気が不安定な日が続いていますが、ベタ凪で楽しいダイビングでした♪
透明度10m,水温17.8度。
***************************************