2022年2月20日(日・晴れ)甲浦
2022.02.20
昨日の雨も止み、今日は良いお天気になりました(^o^)。
イロカエルアンコウの赤ちゃん ↓ 可愛かったです。
大きなミカドウミウシ ↓
ウミウシカクレエビ ↓ 2個体付いていました。
お初のアカオビミノウミウシ ↓
ツバメガイの仲間だと思うのですが、名前がわかりません。 アカボシツバメガイ
ミドリアマモウミウシ ↓
トンプソンアワツブガイ ↓
クロスジリュウグウウミウシ ↓ サガミリュウグウウミウシもいましたよ。
今シーズン初のアラリウミウシ ↓
フジエラミノウミウシ属の一種47 ↓
ヒロウミウシ ↓
ピカチュウはたくさんいました。
写真は交接中の個体。 ↓
ムラサキウミコチョウ ↓
小さなキイボキヌハダウミウシがサラサウミウシを捕食していました。。。 ↓
セナキルリスズメダイ ↓
サルパ ↓
他にはコミドリリュウグウウミウシ・ミチヨミノウミウシ・ハクセンミノウミウシ属の一種3・
ニシドマリハナガサウミウシ・アオセンミノウミウシ・セスジミノウミウシ・ハナオトメウミウシ・
コトヒメウミウシ・ミツイラメリウミウシ・シロミノウミウシ・キッカミノウミウシ・
タカサゴの群れ・キリンミノカサゴなどを見ました。
水温が下がった海はきれいで、充実したダイビングでした♪
透明度13m、水温16.2度~15.8度。
******************************************************
イロカエルアンコウの赤ちゃん ↓ 可愛かったです。
大きなミカドウミウシ ↓
ウミウシカクレエビ ↓ 2個体付いていました。
お初のアカオビミノウミウシ ↓
ミドリアマモウミウシ ↓
トンプソンアワツブガイ ↓
クロスジリュウグウウミウシ ↓ サガミリュウグウウミウシもいましたよ。
今シーズン初のアラリウミウシ ↓
フジエラミノウミウシ属の一種47 ↓
ヒロウミウシ ↓
ピカチュウはたくさんいました。
写真は交接中の個体。 ↓
ムラサキウミコチョウ ↓
小さなキイボキヌハダウミウシがサラサウミウシを捕食していました。。。 ↓
セナキルリスズメダイ ↓
サルパ ↓
他にはコミドリリュウグウウミウシ・ミチヨミノウミウシ・ハクセンミノウミウシ属の一種3・
ニシドマリハナガサウミウシ・アオセンミノウミウシ・セスジミノウミウシ・ハナオトメウミウシ・
コトヒメウミウシ・ミツイラメリウミウシ・シロミノウミウシ・キッカミノウミウシ・
タカサゴの群れ・キリンミノカサゴなどを見ました。
水温が下がった海はきれいで、充実したダイビングでした♪
透明度13m、水温16.2度~15.8度。
******************************************************
2022年2月13日(日・雨)甲浦
2022.02.13
今日は朝から雨が降る、冷たい一日でした。
外海は波とうねりがありましたが、行ってみました。
ウミウシ探しです。
ユビワミノウミウシ属の一種2 ↓
ハナオトメウミウシ ↓
コミドリリュウグウウミウシ ↓
ゾウゲイロウミウシ ↓
シラヒメウミウシ ↓
埋もれていますが、コガネミノウミウシ ↓
サガミリュウグウウミウシ ↓
コモンウミウシ ↓
ヒロウミウシ ↓ 卵を産んでいました。
ネアカミノウミウシ ↓ 左上の方の個体が卵を産んでいますね。
スルガリュウグウウミウシ 3 とコミドリリュウグウウミウシ 1 とモンガラキセワタ 2 の3ショット↓
クロスジウミウシ ↓
ツノワミノウミウシ ↓
ムラサキウミコチョウ ↓
サガミコネコウミウシ ↓
クロミドリガイ ↓
小さなピカチュウ ↓
オトメウミウシ属の一種6 ↓
証拠写真ですが、ツマグロモウミウシ ↓
ウネリで飛ばされそうになりながら耐えていた、カンナツノザヤウミウシ ↓
頭上にはカンパチの群れやホウセキキントキなどもいましたが、ひたすらウミウシを探した一日でした♪
楽しかったなぁ。。。
透明度10m、水温16.6度~16.2度。
**************************************************
外海は波とうねりがありましたが、行ってみました。
ウミウシ探しです。
ユビワミノウミウシ属の一種2 ↓
ハナオトメウミウシ ↓
コミドリリュウグウウミウシ ↓
ゾウゲイロウミウシ ↓
シラヒメウミウシ ↓
埋もれていますが、コガネミノウミウシ ↓
サガミリュウグウウミウシ ↓
コモンウミウシ ↓
ヒロウミウシ ↓ 卵を産んでいました。
ネアカミノウミウシ ↓ 左上の方の個体が卵を産んでいますね。
スルガリュウグウウミウシ 3 とコミドリリュウグウウミウシ 1 とモンガラキセワタ 2 の3ショット↓
クロスジウミウシ ↓
ツノワミノウミウシ ↓
ムラサキウミコチョウ ↓
サガミコネコウミウシ ↓
クロミドリガイ ↓
小さなピカチュウ ↓
オトメウミウシ属の一種6 ↓
証拠写真ですが、ツマグロモウミウシ ↓
ウネリで飛ばされそうになりながら耐えていた、カンナツノザヤウミウシ ↓
頭上にはカンパチの群れやホウセキキントキなどもいましたが、ひたすらウミウシを探した一日でした♪
楽しかったなぁ。。。
透明度10m、水温16.6度~16.2度。
**************************************************
2022年2月11日(金・晴れ)甲浦
2022.02.11
日中は暖かな良いお天気でした。
若干波がありましたが、新しいドライスーツ ↓ デビューです。
キビナゴがたくさん!! ↓
サザナミフグもいましたよ。 ↓
せっかくのデビューなのであまり小さな生物をみせるのも?!とは思いましたが、
イボヤギミノウミウシ ↓
サメジマオトメウミウシ ↓
2月でもヤリカタギの幼魚 ↓ やトノサマダイ、スミツキトノサマダイの幼魚がいました。
テンクロスジギンポ ↓
たくさん泳ぎましたね。
記念撮影 ↓
新しいドライスーツは、全く寒くない!との事でした。
これからは冬でもたくさん潜りましょうね♪
透明度13m~10m、水温16度~16.8度。
********************************************************
若干波がありましたが、新しいドライスーツ ↓ デビューです。
キビナゴがたくさん!! ↓
サザナミフグもいましたよ。 ↓
せっかくのデビューなのであまり小さな生物をみせるのも?!とは思いましたが、
イボヤギミノウミウシ ↓
サメジマオトメウミウシ ↓
2月でもヤリカタギの幼魚 ↓ やトノサマダイ、スミツキトノサマダイの幼魚がいました。
テンクロスジギンポ ↓
たくさん泳ぎましたね。
記念撮影 ↓
新しいドライスーツは、全く寒くない!との事でした。
これからは冬でもたくさん潜りましょうね♪
透明度13m~10m、水温16度~16.8度。
********************************************************