2024年5月15日(水・曇りのち雨)甲浦
2024.05.15
今日は甲浦で潜りました。
外海は少し荒れ気味で、ノンビリと潜りたかったので湾内で。
最近、個体数が多いようです。クロフチウミコチョウ ↓

ハナショウジョウウミウシ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓ 丸々していました。

セトリュウグウウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

シロアミミドリガイ ↓

シラユキウミウシ ↓

サザナミフグ ↓

チョウチョウウオ玉 ↓

テンジクザメの上にのっかるイセエビ ↓

ウミウシはイロウミウシが増えてきており、水中は魚の動きが少しずつ活発になっているようでした♪
透明度8m、水温20.1度~20.9度。
Instagramcheck it out!!
*********************************************
外海は少し荒れ気味で、ノンビリと潜りたかったので湾内で。
最近、個体数が多いようです。クロフチウミコチョウ ↓

ハナショウジョウウミウシ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓ 丸々していました。

セトリュウグウウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

シロアミミドリガイ ↓

シラユキウミウシ ↓

サザナミフグ ↓

チョウチョウウオ玉 ↓

テンジクザメの上にのっかるイセエビ ↓

ウミウシはイロウミウシが増えてきており、水中は魚の動きが少しずつ活発になっているようでした♪
透明度8m、水温20.1度~20.9度。
Instagramcheck it out!!
*********************************************
2024年5月12日(日・曇りのち雨)甲浦
2024.05.12
今日はお天気が心配でしたが、ダイビング終了までは降りませんでした。
外海は波がザワザワしていたので湾内で潜りました。
テンジクザメ ↓ 今年も来てくれてありがとう!!

クロフチウミコチョウ ↓

シロアミミドリガイ ↓

スルガチゴミノウミウシ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓ 交接中

ミカドウミウシの幼体 ↓

ウデフリツノザヤウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓ 今日は1個体のみ。

クチナシイロウミウシ ↓

スミツキトノサマダイの幼魚 ↓越冬しましたね、もう大丈夫。

ウミウシは探せばま沢山いそうな海でした♪
透明度8m、水温19.8度~21度。
Instagramcheck it out!!
*********************************************
外海は波がザワザワしていたので湾内で潜りました。
テンジクザメ ↓ 今年も来てくれてありがとう!!

クロフチウミコチョウ ↓

シロアミミドリガイ ↓

スルガチゴミノウミウシ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓ 交接中

ミカドウミウシの幼体 ↓

ウデフリツノザヤウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓ 今日は1個体のみ。

クチナシイロウミウシ ↓

スミツキトノサマダイの幼魚 ↓越冬しましたね、もう大丈夫。

ウミウシは探せばま沢山いそうな海でした♪
透明度8m、水温19.8度~21度。
Instagramcheck it out!!
*********************************************
2024年5月6日(月・曇りのち雨)甲浦
2024.05.06
連休最終日は今にも降り出しそうな空模様でしたがお昼過ぎまでは雨にも降られず大丈夫でした。
海が荒れているので湾内でウミウシを探しながら潜りました。
ルージュミノウミウシ ↓

フチベニイロウミウシ科の一種3 ↓

アラリウミウシは大量発生中!! 交接中の個体 ↓

ヒメコモンウミウシ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓

ヤグルマウミウシ ↓

センテンイロウミウシ ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

アエカミノウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

ユビノウハナガサウミウシですが、白馬?のような顔つきが面白いので ↓

アプリシア・二グロチンクタ↓

そして、テンジクザメも!! ↓ シーズンですね。

GWお越しいただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
またよろしくお願いいたします♪
透明度8m、水温19.6度。
****************************************
海が荒れているので湾内でウミウシを探しながら潜りました。
ルージュミノウミウシ ↓

フチベニイロウミウシ科の一種3 ↓

アラリウミウシは大量発生中!! 交接中の個体 ↓

ヒメコモンウミウシ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓

ヤグルマウミウシ ↓

センテンイロウミウシ ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

アエカミノウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

ユビノウハナガサウミウシですが、白馬?のような顔つきが面白いので ↓

アプリシア・二グロチンクタ↓

そして、テンジクザメも!! ↓ シーズンですね。

GWお越しいただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
またよろしくお願いいたします♪
透明度8m、水温19.6度。
****************************************
2024年5月5日(日・晴れ)甲浦
2024.05.05
今日も良いお天気でドライスーツを着ると暑かったです。
外海へ。
エントリーして深場へ移動中、ツバメウオが2匹追っかけられていたようで
こちらへ向かってきました。 ↓ ラッキー!!

ウミウシ探し。
コミドリリュウグウウミウシ ↓

ウスイロウミウシ ↓ 小さな個体です、よく見つけましたね。

ベッコウヒカリウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

トウモンウミコチョウ ↓ 大きな個体でした。

サメジマオトメウミウシ ↓

ヨゾラミドリガイ ↓

所属科不明のミノウミウシ類の一種3 ↓

キンメモドキの群れ ↓

タコも今日はよく見ました。 ↓

日々変わる水中の様子に今日は少し戸惑ったダイビングでした♪
透明度10m~8m、水温19.8度。
*****************************************
外海へ。
エントリーして深場へ移動中、ツバメウオが2匹追っかけられていたようで
こちらへ向かってきました。 ↓ ラッキー!!

ウミウシ探し。
コミドリリュウグウウミウシ ↓

ウスイロウミウシ ↓ 小さな個体です、よく見つけましたね。

ベッコウヒカリウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

トウモンウミコチョウ ↓ 大きな個体でした。

サメジマオトメウミウシ ↓

ヨゾラミドリガイ ↓

所属科不明のミノウミウシ類の一種3 ↓

キンメモドキの群れ ↓

タコも今日はよく見ました。 ↓

日々変わる水中の様子に今日は少し戸惑ったダイビングでした♪
透明度10m~8m、水温19.8度。
*****************************************
2024年4月17日(水・晴れ)甲浦
2024.04.17
今日も暑い一日でした。
海が荒れたので久しぶりの湾内ポイントで。
シーズン初!です。
テンジクザメ ↓

ミナミハコフグ ↓ 幼魚とは言えないような大きな個体でした。

ウミウシは、キンセンウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓ コペポータ付き

ハナオトメウミウシ ↓

サガミイロウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

マツカサウミウシ ↓

シラタマウミコチョウ ↓ も2匹仲良くいましたよ♪

透明度5m、水温16.6度。
********************************************
海が荒れたので久しぶりの湾内ポイントで。
シーズン初!です。
テンジクザメ ↓

ミナミハコフグ ↓ 幼魚とは言えないような大きな個体でした。

ウミウシは、キンセンウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓ コペポータ付き

ハナオトメウミウシ ↓

サガミイロウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

マツカサウミウシ ↓

シラタマウミコチョウ ↓ も2匹仲良くいましたよ♪

透明度5m、水温16.6度。
********************************************