2021年10月18日(月・晴れ)甲浦
2021.10.18
今日も風が強く吹き、水中は暖かいですが陸が少し冷たく感じました。
最近の海の様子です。
セダカギンポ ↓
サンゴの間をチョコチョコ動き、紹介することができませんでした。

アカメミノウミウシ ↓

モンスズメダイの幼魚 ↓

テンクロスジギンポ ↓

フタスジリュウキュウスズメダイ他幼魚 ↓

体験ダイビングの様子 ↓

クビアカハゼとテッポウエビ ↓

サキシマミノウミウシ ↓

ハクセンスズメダイの幼魚 ↓

キミシグレカクレエビ ↓

いつもは丸く数個体が集まっていますが、この日は移動していました。キッカミノウミウシ ↓

いろいろな生物が見られて楽しい海になっていますよ♪
水温26.4度~25.4度、透明度5m。
*************************************************************************
最近の海の様子です。
セダカギンポ ↓
サンゴの間をチョコチョコ動き、紹介することができませんでした。

アカメミノウミウシ ↓

モンスズメダイの幼魚 ↓

テンクロスジギンポ ↓

フタスジリュウキュウスズメダイ他幼魚 ↓

体験ダイビングの様子 ↓

クビアカハゼとテッポウエビ ↓

サキシマミノウミウシ ↓

ハクセンスズメダイの幼魚 ↓

キミシグレカクレエビ ↓

いつもは丸く数個体が集まっていますが、この日は移動していました。キッカミノウミウシ ↓

いろいろな生物が見られて楽しい海になっていますよ♪
水温26.4度~25.4度、透明度5m。
*************************************************************************
2021年10月16日(土・晴れのち曇り)甲浦
2021.10.16
今日も甲浦で潜りました。
アカハチハゼのペアー ↓
可愛いですね。

キンギョハナダイの群れ ↓

ミスジチョウチョウウオの幼魚 ↓

サキシマミノウミウシ ↓

オトメハゼの幼魚 ↓

ハナミノカサゴ ↓ 今日は沢山見ました。

タコ ↓

トゲチョウチョウウオ ↓

ミチヨミノウミウシ ↓

外海はまだウネリもあり透明度も落ちていましたが、楽しく潜れた一日でした♪
透明度5m~8m、水温26.6度~26.4度。
***************************************************
アカハチハゼのペアー ↓
可愛いですね。

キンギョハナダイの群れ ↓

ミスジチョウチョウウオの幼魚 ↓

サキシマミノウミウシ ↓

オトメハゼの幼魚 ↓

ハナミノカサゴ ↓ 今日は沢山見ました。

タコ ↓

トゲチョウチョウウオ ↓

ミチヨミノウミウシ ↓

外海はまだウネリもあり透明度も落ちていましたが、楽しく潜れた一日でした♪
透明度5m~8m、水温26.6度~26.4度。
***************************************************
2021年10月15日(金・晴れ)甲浦
2021.10.15
今日も甲浦で潜りました。
天気は良いのですが、海が荒れて湾内となりました。
予報は波1.5mなのですが、実際はもっとあります。。。
今日のヒットは、ルリホシスズメダイの幼魚 ↓
可愛かったです。

シロウネイボウミウシ ↓

アカハチハゼは沢山いますが、後ろ姿になってしまいました。 ↓

イソギンチャクエビ ↓

カゴカキダイ ↓

バラハタも多く見られています。 ↓

サザナミフグ ↓

フタスジリュウキュウスズメダイとミツボシクロスズメダイとヤリカタギの幼魚たち ↓

センテンイロウミウシ ↓

明日は凪いでほしいですね。。。♪

透明度5m、水温26.4度~26.2度。
**********************************************
天気は良いのですが、海が荒れて湾内となりました。
予報は波1.5mなのですが、実際はもっとあります。。。
今日のヒットは、ルリホシスズメダイの幼魚 ↓
可愛かったです。

シロウネイボウミウシ ↓

アカハチハゼは沢山いますが、後ろ姿になってしまいました。 ↓

イソギンチャクエビ ↓

カゴカキダイ ↓

バラハタも多く見られています。 ↓

サザナミフグ ↓

フタスジリュウキュウスズメダイとミツボシクロスズメダイとヤリカタギの幼魚たち ↓

センテンイロウミウシ ↓

明日は凪いでほしいですね。。。♪

透明度5m、水温26.4度~26.2度。
**********************************************