2021年10月14日(木・晴れ)甲浦
2021.10.14
今日も良いお天気でしたが、波が高く外海に行けない日が続いています。
湾内で見つけた、チリメンウミウシ!! ↓
甲浦初!!です。

アカハチハゼも至る所にいました。 ↓

キリンミノカサゴ ↓

ダイバーとソラスズメダイ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓ 久しぶりです!!

今日もモンハナシャコがいましたが、移動中でした。 ↓
体も鮮やかですね。

ミナミハコフグの幼魚 ↓ ずいぶん大きくなっている個体です。

アカゲカムリ ↓ カイメンを背負っているカニです。

スミツキトノサマダイ ↓ 幼魚と言うには大きな個体です。

モンスズメダイの幼魚 ↓ ようやくピントがきました!!
後ろにいるホンソメワケベラの幼魚のおかげです。

店に戻るとこの写真をブログに入れてほしい!とボスから要望があったので。 ↓

今日もありがとうございました♪
透明度8m~5m、水温26.6度~26.2度。
************************************************************************
湾内で見つけた、チリメンウミウシ!! ↓
甲浦初!!です。

アカハチハゼも至る所にいました。 ↓

キリンミノカサゴ ↓

ダイバーとソラスズメダイ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓ 久しぶりです!!

今日もモンハナシャコがいましたが、移動中でした。 ↓
体も鮮やかですね。

ミナミハコフグの幼魚 ↓ ずいぶん大きくなっている個体です。

アカゲカムリ ↓ カイメンを背負っているカニです。

スミツキトノサマダイ ↓ 幼魚と言うには大きな個体です。

モンスズメダイの幼魚 ↓ ようやくピントがきました!!
後ろにいるホンソメワケベラの幼魚のおかげです。

店に戻るとこの写真をブログに入れてほしい!とボスから要望があったので。 ↓

今日もありがとうございました♪
透明度8m~5m、水温26.6度~26.2度。
************************************************************************
2021年10月13日(水・晴れ・夕方小雨)甲浦
2021.10.13
今日は講習の続きにお邪魔して潜りました。
フタイロサンゴハゼ ↓ 前に見た時より大きくなっていました。

フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚が可愛いので見に行きました。 ↓

昨日久しぶりにこのポイントに潜って気づいたのが、サンゴのダメージ、、、。 ↓
ダイバーでないとこんなダメージにならないかなと。
個々に気をつけて潜りたいものですね。

テンクロスジギンポ ↓

オトメベラ ↓

イソギンチャクモエビ ↓

大きなオオモンカエルアンコウがいました!! ↓

ダイバー誕生おめでとうございます♪
透明度8m、水温26.6度~26.4度。
**************************************************************
フタイロサンゴハゼ ↓ 前に見た時より大きくなっていました。

フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚が可愛いので見に行きました。 ↓

昨日久しぶりにこのポイントに潜って気づいたのが、サンゴのダメージ、、、。 ↓
ダイバーでないとこんなダメージにならないかなと。
個々に気をつけて潜りたいものですね。

テンクロスジギンポ ↓

オトメベラ ↓

イソギンチャクモエビ ↓

大きなオオモンカエルアンコウがいました!! ↓

ダイバー誕生おめでとうございます♪
透明度8m、水温26.6度~26.4度。
**************************************************************
2021年10月12日(火・晴れ)甲浦
2021.10.12
今日は良いお天気になりました。
海はウネリがあったので湾内で!!
約1年ぶりのお客様でした。
フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚 ↓
たくさんいて可愛かったです。

アカハチハゼ ↓

クロユリハゼの幼魚 ↓

今シーズン初のヒレナガハギの幼魚 ↓ たくさんの個体がいました。

モンスズメダイの幼魚 ↓ 今日もいました。

コウイカ ↓

キミシグレカクレエビ ↓

モンハナシャコ ↓

久しぶりのゲストさんとマッタリ潜った一日でした♪
透明度8m、水温25.6度~26.4度。
*******************************************************************
海はウネリがあったので湾内で!!
約1年ぶりのお客様でした。
フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚 ↓
たくさんいて可愛かったです。

アカハチハゼ ↓

クロユリハゼの幼魚 ↓

今シーズン初のヒレナガハギの幼魚 ↓ たくさんの個体がいました。

モンスズメダイの幼魚 ↓ 今日もいました。

コウイカ ↓

キミシグレカクレエビ ↓

モンハナシャコ ↓

久しぶりのゲストさんとマッタリ潜った一日でした♪
透明度8m、水温25.6度~26.4度。
*******************************************************************