2021年8月11日(水・晴れのち曇り)甲浦
2021.08.11
今日は甲浦で体験ダイビング!! ↓

台風後初めてだったので海が心配でしたが、問題なく!そして悩まされていたモヤモヤの
プランクトンも今日はありませんでした。 よかった。。。
上手でした。 ↓

初めてで不安でしたが、お友達が経験者で心強かったですね。 ↓

カゴカキダイもいっぱいいましたね!! ↓

スジアラの幼魚もいました。 ↓

小さなイシモチの幼魚がたくさんいました。
お二人もすっかり慣れていました。↓

天気も午前中は良く快適でした。
残りの旅行も安全に楽しんでくださいね♪
水温27度、透視度8m。
************************************************************

台風後初めてだったので海が心配でしたが、問題なく!そして悩まされていたモヤモヤの
プランクトンも今日はありませんでした。 よかった。。。
上手でした。 ↓

初めてで不安でしたが、お友達が経験者で心強かったですね。 ↓

カゴカキダイもいっぱいいましたね!! ↓

スジアラの幼魚もいました。 ↓

小さなイシモチの幼魚がたくさんいました。
お二人もすっかり慣れていました。↓

天気も午前中は良く快適でした。
残りの旅行も安全に楽しんでくださいね♪
水温27度、透視度8m。
************************************************************
2021年8月8日(日・晴れ)甲浦
2021.08.08
今日も暑い良いお天気の一日でした。
外海は次第に波が高くなっているような感じでしたが、湾内はOKでした。
リクエストにより、テンジクザメの卵 ↓ 鼻孔がしっかり見えます。

バラハタの幼魚 ↓

テンクロスジギンポ ↓ 最近水中に漂っているモヤモヤのゴミのようなものがギンポにまで付いていました。

小さなキビナゴの群れをアタックする小さなカンパチ ↓

クマノミの卵 ↓ 目玉がいっぱいで今にも飛び出しそうでした。

最近見ていなかったウミウシ、ゾウゲイロウミウシがいました。 ↓ 綺麗でしたね。

サンゴの間にスミツキトノサマダイの幼魚 ↓

台風が近づいているようですが、モヤモヤのプランクトンも吹き飛ばして
たくさんの魚を運んできてほしいです♪
透明度7m、水温26.8度~27.4度。
**************************************************
外海は次第に波が高くなっているような感じでしたが、湾内はOKでした。
リクエストにより、テンジクザメの卵 ↓ 鼻孔がしっかり見えます。

バラハタの幼魚 ↓

テンクロスジギンポ ↓ 最近水中に漂っているモヤモヤのゴミのようなものがギンポにまで付いていました。

小さなキビナゴの群れをアタックする小さなカンパチ ↓

クマノミの卵 ↓ 目玉がいっぱいで今にも飛び出しそうでした。

最近見ていなかったウミウシ、ゾウゲイロウミウシがいました。 ↓ 綺麗でしたね。

サンゴの間にスミツキトノサマダイの幼魚 ↓

台風が近づいているようですが、モヤモヤのプランクトンも吹き飛ばして
たくさんの魚を運んできてほしいです♪
透明度7m、水温26.8度~27.4度。
**************************************************
2021年8月6日(金・晴れのち雨)甲浦
2021.08.06
今日は午後からダイビング。
カザリイソギンチャクエビ ↓

イソギンチャクモエビ ↓

アカホシカクレエビ ↓

イセエビ ↓

エビ四種でした。
他には、カゴカキダイ ↓

ニシキベラ ↓ 産卵で忙しそうでした。

今日のテンジクザメの卵 ↓

明日は今日より台風の影響がでそうな。。。
透明度7m、水温26.8度~26度。
*******************************************
カザリイソギンチャクエビ ↓

イソギンチャクモエビ ↓

アカホシカクレエビ ↓

イセエビ ↓

エビ四種でした。
他には、カゴカキダイ ↓

ニシキベラ ↓ 産卵で忙しそうでした。

今日のテンジクザメの卵 ↓

明日は今日より台風の影響がでそうな。。。
透明度7m、水温26.8度~26度。
*******************************************
2021年8月5日(木・晴れ)甲浦
2021.08.05
今日も暑い一日でした。
台風がたくさん出来て週末が心配になってきました、、、。
黄色のカエルアンコウ ↓
大きな個体で黄色!!

ゾウゲイロウミウシ ↓ よく泳いでいました。

チョウチョウウオもたくさんいました。 ↓

ツバスの群れ ↓ (動画より)

カンムリベラの幼魚 ↓ まだ見られますよ!

テンジクザメの卵 ↓ 赤ちゃんザメ、今日はお腹の方が観察できました。 ↓

休憩中に港のロープについていたミカヅキツバメウオの幼魚 ↓

モヤモヤのプランクトンもありましたが、生物の観察が楽しい一日でした♪
今日のエダミドリイシ ↓

透明度6m、水温25度~25.8度
*********************************************
台風がたくさん出来て週末が心配になってきました、、、。
黄色のカエルアンコウ ↓
大きな個体で黄色!!

ゾウゲイロウミウシ ↓ よく泳いでいました。

チョウチョウウオもたくさんいました。 ↓

ツバスの群れ ↓ (動画より)

カンムリベラの幼魚 ↓ まだ見られますよ!

テンジクザメの卵 ↓ 赤ちゃんザメ、今日はお腹の方が観察できました。 ↓

休憩中に港のロープについていたミカヅキツバメウオの幼魚 ↓

モヤモヤのプランクトンもありましたが、生物の観察が楽しい一日でした♪
今日のエダミドリイシ ↓

透明度6m、水温25度~25.8度
*********************************************
2021年8月3日(火・晴れ)甲浦
2021.08.03
朝は少し涼しくて過ごしやすかったですが、日中は暑い良いお天気の一日となりました。
甲浦です。
ニラミギンポ ↓

オオスジイシモチが孵化して賑やかになっていました。 ↓

小さなカンパチの群れ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

キツネベラの幼魚 ↓

アカホシカクレエビ ↓

今日も先日と同じところにいました、カンムリベラの幼魚 ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓

テンジクザメの卵 ↓ 今日はサメの模様が見えました。可愛いです♡

体験ダイビングの様子 ↓ お友達がライセンスを持っていましたし、初めてでもとても上手でした。

カラフルな魚がいっぱいで楽しい一日でした♪
透明度8m、水温25度~26度。
***************************************************
甲浦です。
ニラミギンポ ↓

オオスジイシモチが孵化して賑やかになっていました。 ↓

小さなカンパチの群れ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

キツネベラの幼魚 ↓

アカホシカクレエビ ↓

今日も先日と同じところにいました、カンムリベラの幼魚 ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓

テンジクザメの卵 ↓ 今日はサメの模様が見えました。可愛いです♡

体験ダイビングの様子 ↓ お友達がライセンスを持っていましたし、初めてでもとても上手でした。

カラフルな魚がいっぱいで楽しい一日でした♪
透明度8m、水温25度~26度。
***************************************************