2021年9月4日(土・晴れ)甲浦
2021.09.04
雨が降るかなと天気予報を見て思っていましたが、良いお天気の一日でした。

さて!今日も群れが多い一日でした。

ハマチの群れ ↓ (動画より)



キビナゴ ↓ があちこちに群れているので、捕食に色々な種類の回遊魚がやってきています。



タカベの群れ ↓



カンパチも!! ↓



他にはタカサゴの群れがいました。

いつも不思議に思うのが、キンギョハナダイのオス ↓ が集まって群れています。



普通はこんな感じで ↓ オスメスが混じって群れていますよね。



ゲストさんとキンギョハナダイの群れ ↓



二人でシコロサンゴと一緒に!! ↓



イソギンチャクモエビ ↓ 



オトヒメエビ ↓ よく見ると抱卵中の様です。(卵は青い部分)



良い感じの写真をいただきました。 ↓



今日もたくさん遊んだ一日でしたね♪

透明度8m~10m、水温27度。



*************************************************************************
2021.09.04 15:38 | 固定リンク | 甲浦
2021年9月3日(金・曇り時々雨)甲浦
2021.09.03
今日はほぼ曇り!途中でポロッと降っただけですみました。

海も凪いでいたので、外海にも行きました。

タカサゴの群れ ↓



タカベの群れ ↓ 



キンギョハナダイの群れ ↓



群れを見ながらは、気持ちいいですね。

先日から浅瀬をうろうろしている良く太ったモンガラカワハギ ↓ 今日も見ました。



浅場でもカンパチの群れ ↓



写真はないですが、シマアジの群れもいました。

ミナミハコフグの幼魚 ↓



クギベラとトノサマダイの幼魚 ↓



幼魚と言うには大きく成長しているスミツキトノサマダイ ↓



フジナミウミウシ ↓



フタイロサンゴハゼ ↓



群れを見ながらガンガン泳いで気持ちが良かったです♪

透明度8m~10m、水温23度~27.2度。


*************************************************
2021.09.03 15:18 | 固定リンク | 甲浦
2021年9月2日(木・曇り時々晴れ)甲浦
2021.09.02
今日は7月からずっとお天気の関係で延期延期になっていた

体験ダイビングでした。

本当にお待たせしました。 ↓



はじめてとは思えないくらい落ち着いていて、水面から水底までの潜降も早い!早い!

余裕でした。 ↓



魚がいっぱい!! ↓



記念撮影 ↓



カゴカキダイも沢山いましたね。 ↓



顔が愉快でした。テンクロスジギンポ ↓



来年は、ご家族で潜りに来て下さいね♪ ↓




午後は、夏の終わりの作業に行ってきました。

作業の合間、見たのはコロダイの幼魚 ↓



カンパチの若魚ですが、口の中の様子が変! ↓



ボスは、オオウミウマ(タツノオトシゴ)を見つけていました。 ↓




今日もたっぷり潜った一日でした♪

透明度8m、水温27.2度。



***************************************************************








2021.09.02 14:54 | 固定リンク | 甲浦
2021年8月30日(月・晴れ)甲浦
2021.08.30
今日も暑い一日でした。

室戸へ行こうと思いましたが、集合や帰りの時間が上手くいかず、甲浦で潜りました。

最近、濁り気味なので、覚悟して潜りましたが、昨日より回復しているような気がしました。

もっともっと、透明度が上がってほしいですね。 ↓



小さなガラスハゼがヤギに沢山ついていました。 ↓



クマノミの卵も ↓



ホシゴンベ ↓



サイコロサイズのミナミハコフグの幼魚 ↓



モクズショイガニ ↓



丸々太った、アカハタ ↓




キリンミノカサゴ ↓



いつ見ても可愛い!ヒナギンポ ↓



浅場はカラフルで綺麗でした。 ↓







ダイビングの後は、サーフィンしたり店で涼んだり、それぞれの過ごし方をして休暇を楽しみました♪

透明度5m~8m、水温25.8度~25.4度。



******************************************************




2021.08.30 15:03 | 固定リンク | 甲浦
2021年8月29日(日・晴れ)甲浦
2021.08.29
今日も甲浦で、陸は暑かったです。

天気の良い日は、まだまだ日焼け対策が必要です。

大きなハナミノカサゴ ↓ 今日は2匹見ました。



新しく仲間入りしたフタスジリュウキュウスズメダイの幼魚 ↓



カンムリベラの若魚 ↓



外海は相変わらずの透明度で、ちょっと残念でしたが、岩上のヒナギンポは可愛かったです。↓



キンメモドキの群れ ↓



ダイバーの前にもキンメモドキの群れが!! ↓



観察中のテンジクザメの卵、ハッチアウト済みでした。 ↓ 



別の場所はまだ赤ちゃんザメはいました。 ↓




早く透明度も回復してほしいですね♪

透明度3m~8m、水温25度~26度。



*********************************************


2021.08.29 16:44 | 固定リンク | 甲浦

- CafeLog -