2024年5月12日(日・曇りのち雨)甲浦
2024.05.12
今日はお天気が心配でしたが、ダイビング終了までは降りませんでした。
外海は波がザワザワしていたので湾内で潜りました。
テンジクザメ ↓ 今年も来てくれてありがとう!!

クロフチウミコチョウ ↓

シロアミミドリガイ ↓

スルガチゴミノウミウシ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓ 交接中

ミカドウミウシの幼体 ↓

ウデフリツノザヤウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓ 今日は1個体のみ。

クチナシイロウミウシ ↓

スミツキトノサマダイの幼魚 ↓越冬しましたね、もう大丈夫。

ウミウシは探せばま沢山いそうな海でした♪
透明度8m、水温19.8度~21度。
Instagramcheck it out!!
*********************************************
外海は波がザワザワしていたので湾内で潜りました。
テンジクザメ ↓ 今年も来てくれてありがとう!!

クロフチウミコチョウ ↓

シロアミミドリガイ ↓

スルガチゴミノウミウシ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓ 交接中

ミカドウミウシの幼体 ↓

ウデフリツノザヤウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓ 今日は1個体のみ。

クチナシイロウミウシ ↓

スミツキトノサマダイの幼魚 ↓越冬しましたね、もう大丈夫。

ウミウシは探せばま沢山いそうな海でした♪
透明度8m、水温19.8度~21度。
Instagramcheck it out!!
*********************************************
2024年5月11日(土・晴れ)室戸
2024.05.11
今日は室戸へ行きました。
風も波もなく絶好のダイビング日和。
サザナミフグ ↓

アカネコモンウミウシ ↓

大きなトウモンウミコチョウ ↓ 私は1個体でしたが、ゲストさんたちは3個体見たそうです。

二ヨリセンテンイロウミウシ ↓

セリスイロウミウシ ↓ この種は甲浦にも時々いますが、圧倒的に室戸が多いですね。

ボブサンウミウシ ↓ 私は1個体でしたが、ゲストさんたちはボブだらけだったそうです。笑

セスジミノウミウシ ↓

ワニゴチ ↓

テングダイ ↓

フトスジイレズミハゼ ↓

アオウミガメも見ましたが、動画のみなので、後でUPしますね♪
透明度8m、水温18.9度。
Instagramcheck it out!!
************************************************
風も波もなく絶好のダイビング日和。
サザナミフグ ↓

アカネコモンウミウシ ↓

大きなトウモンウミコチョウ ↓ 私は1個体でしたが、ゲストさんたちは3個体見たそうです。

二ヨリセンテンイロウミウシ ↓

セリスイロウミウシ ↓ この種は甲浦にも時々いますが、圧倒的に室戸が多いですね。

ボブサンウミウシ ↓ 私は1個体でしたが、ゲストさんたちはボブだらけだったそうです。笑

セスジミノウミウシ ↓

ワニゴチ ↓

テングダイ ↓

フトスジイレズミハゼ ↓

アオウミガメも見ましたが、動画のみなので、後でUPしますね♪
透明度8m、水温18.9度。
Instagramcheck it out!!
************************************************
2024年5月6日(月・曇りのち雨)甲浦
2024.05.06
連休最終日は今にも降り出しそうな空模様でしたがお昼過ぎまでは雨にも降られず大丈夫でした。
海が荒れているので湾内でウミウシを探しながら潜りました。
ルージュミノウミウシ ↓

フチベニイロウミウシ科の一種3 ↓

アラリウミウシは大量発生中!! 交接中の個体 ↓

ヒメコモンウミウシ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓

ヤグルマウミウシ ↓

センテンイロウミウシ ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

アエカミノウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

ユビノウハナガサウミウシですが、白馬?のような顔つきが面白いので ↓

アプリシア・二グロチンクタ↓

そして、テンジクザメも!! ↓ シーズンですね。

GWお越しいただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
またよろしくお願いいたします♪
透明度8m、水温19.6度。
****************************************
海が荒れているので湾内でウミウシを探しながら潜りました。
ルージュミノウミウシ ↓

フチベニイロウミウシ科の一種3 ↓

アラリウミウシは大量発生中!! 交接中の個体 ↓

ヒメコモンウミウシ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓

ヤグルマウミウシ ↓

センテンイロウミウシ ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

アエカミノウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

ユビノウハナガサウミウシですが、白馬?のような顔つきが面白いので ↓

アプリシア・二グロチンクタ↓

そして、テンジクザメも!! ↓ シーズンですね。

GWお越しいただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
またよろしくお願いいたします♪
透明度8m、水温19.6度。
****************************************