2021年6月6日(日・曇り)甲浦
2021.06.06
今日も甲浦で潜りました。
波は昨日より小さくなっていて、船酔い知らずでした。
今日嬉しかったのは、ムラサキミノウミウシ ↓ ここでは珍しいです。

コモンウミウシ ↓

久しぶりのクロスジウミウシです。 ↓しかも2個体。

ウララカミノウミウシ ↓

ハナイロウミウシ ↓

ミアミラウミウシ ↓

ボンボリイロウミウシ ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

ボブサンウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属の一種19 ↓

セトリュウグウウミウシ ↓

クラサキウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

フジイロウミウシ ↓

アカメミノウミウシ ↓

セスジミノウミウシ ↓

大きめのミナミハコフグの幼魚 ↓

他にはハナミノカサゴ・アジの群れ・テンジクザメ・ヤマドリなど。
昨日とほぼ同じコースを潜りましたが、見られたウミウシをはじめ、生物が違って海は
面白いなぁと改めて感じた一日でした♪
透明度8m,水温20.6度。
*******************************************************
波は昨日より小さくなっていて、船酔い知らずでした。
今日嬉しかったのは、ムラサキミノウミウシ ↓ ここでは珍しいです。

コモンウミウシ ↓

久しぶりのクロスジウミウシです。 ↓しかも2個体。

ウララカミノウミウシ ↓

ハナイロウミウシ ↓

ミアミラウミウシ ↓

ボンボリイロウミウシ ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

ボブサンウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属の一種19 ↓

セトリュウグウウミウシ ↓

クラサキウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

フジイロウミウシ ↓

アカメミノウミウシ ↓

セスジミノウミウシ ↓

大きめのミナミハコフグの幼魚 ↓

他にはハナミノカサゴ・アジの群れ・テンジクザメ・ヤマドリなど。
昨日とほぼ同じコースを潜りましたが、見られたウミウシをはじめ、生物が違って海は
面白いなぁと改めて感じた一日でした♪
透明度8m,水温20.6度。
*******************************************************
2021年6月5日(土・曇り)甲浦
2021.06.05
昨日の雨風は止みましたがウネリがある海でした。
久しぶりに、湾内のポイントへもいけました。
イソギンチャクの色と海藻の色、海の色とクマノミの色が綺麗だなあと思ったので。 ↓

ウミウシも探しましたが苦戦しました。
ボブサンウミウシ ↓

ミアミラウミウシ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓ 卵も!!

シラユキウミウシ ↓

頑張れ!ピカチュウ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓ ゆ~らゆら♪

ナマコマルガザミ ↓ 右の爪が、、、早く脱皮してね。

テンジクザメもいました。 ↓

今日の水中風景 ↓

明日は、願わくば海が凪いでほしいなぁ。。。。。♪
透明度10m、水温20.6度~20.8度。
********************************************************
久しぶりに、湾内のポイントへもいけました。
イソギンチャクの色と海藻の色、海の色とクマノミの色が綺麗だなあと思ったので。 ↓

ウミウシも探しましたが苦戦しました。
ボブサンウミウシ ↓

ミアミラウミウシ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓ 卵も!!

シラユキウミウシ ↓

頑張れ!ピカチュウ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓ ゆ~らゆら♪

ナマコマルガザミ ↓ 右の爪が、、、早く脱皮してね。

テンジクザメもいました。 ↓

今日の水中風景 ↓

明日は、願わくば海が凪いでほしいなぁ。。。。。♪
透明度10m、水温20.6度~20.8度。
********************************************************
2021年5月30日(日・晴れ)甲浦
2021.05.30
今日もいいお天気で甲浦で潜りました。
私は今日もウミウシを中心に探してみました。
ヤマブキウミウシ ↓

ボブさんもいました!! ↓ 今年はボブサン嬉しいです。

ウララカミノウミウシ ↓ 今日も数個体見られました。

スィートジェリーミドリガイ ↓

カメキオトメウミウシ ↓

キャラメルイロウミウシ ↓ 可愛いですね。

シロミノウミウシ ↓

サガミリュウグウウミウシ ↓

イナバミノウミウシ ↓

サガミコネコウミウシ ↓ かな???

ムラサキウミコチョウ ↓

シラユキウミウシ ↓

ウミウシ以外は、ハナミノカサゴの幼魚 ↓

カンパチ ↓

ルリハタなどが見られました。
毎日潜っても見られる生物が違って面白いですね。
またお越しくださいね♪
透明度13m、水温20.6度~21度
******************************************************
ミツイラメリウミウシ ↓

私は今日もウミウシを中心に探してみました。
ヤマブキウミウシ ↓

ボブさんもいました!! ↓ 今年はボブサン嬉しいです。

ウララカミノウミウシ ↓ 今日も数個体見られました。

スィートジェリーミドリガイ ↓

カメキオトメウミウシ ↓

キャラメルイロウミウシ ↓ 可愛いですね。

シロミノウミウシ ↓

サガミリュウグウウミウシ ↓

イナバミノウミウシ ↓

サガミコネコウミウシ ↓ かな???

ムラサキウミコチョウ ↓

シラユキウミウシ ↓

ウミウシ以外は、ハナミノカサゴの幼魚 ↓

カンパチ ↓

ルリハタなどが見られました。
毎日潜っても見られる生物が違って面白いですね。
またお越しくださいね♪
透明度13m、水温20.6度~21度
******************************************************
ミツイラメリウミウシ ↓
