2025年1月19日(日・晴れのち小雨)室戸
2025.01.19
久しぶりに室戸で潜れそうだと言うことで室戸で潜ってきました。

生物も久しぶりにクダゴンベ ↓ 



タテジマキンチャクダイの幼魚が色々なサイズで!! ↓



その後は私はウミウシ探し!

ツルガチゴミのウミウシ ↓



ハクセンミノウミウシ属の一種3 ↓



食欲旺盛なピカチュウ ↓



交接中のピカチュウ ↓



ミドリリュウグウウミウシ ↓



たくさんいました、セリスイロウミウシ ↓



私の写真は触覚が写っていませんが、ヒョウモンウミウシ ↓



可愛い大きさでした、キゴマ!!ゴマフビロードウミウシ ↓



タコは2個体見ました。



ツバメウオも!!



コヤナギウミウシコヤナギウミウシ





室戸はワイドもマクロも楽しい海でした♪

700本おめでとう!!



透明度13m、水温17.3度。

Instagramcheck it out!!


*************************************************
2025.01.19 20:22 | 固定リンク | 室戸
2024年5月11日(土・晴れ)室戸
2024.05.11
今日は室戸へ行きました。

風も波もなく絶好のダイビング日和。

サザナミフグ ↓



アカネコモンウミウシ ↓



大きなトウモンウミコチョウ ↓ 私は1個体でしたが、ゲストさんたちは3個体見たそうです。



二ヨリセンテンイロウミウシ ↓



セリスイロウミウシ ↓ この種は甲浦にも時々いますが、圧倒的に室戸が多いですね。



ボブサンウミウシ ↓ 私は1個体でしたが、ゲストさんたちはボブだらけだったそうです。笑



セスジミノウミウシ ↓



ワニゴチ ↓



テングダイ ↓



フトスジイレズミハゼ ↓



アオウミガメも見ましたが、動画のみなので、後でUPしますね♪

透明度8m、水温18.9度。

Instagramcheck it out!!


************************************************
2024.05.11 19:50 | 固定リンク | 室戸
2024年5月1日(水・雨)室戸
2024.05.01
今日から5月です、早いですね。

朝から雨の一日でした。

久しぶりに室戸で潜りました。

いつもなら流れのないポイントでしたが緩やかな流れがあり、ちょっとアタフタしましたね。

ヒレボシミノカサゴ ↓ 珍しい種です。



カザリイソギンチャクエビ ↓ おなかに卵を持っています。



セスジスミゾメミノウミウシ ↓



セリスイロウミウシ ↓



セリスイロウミウシにそっくりですが、色が違っていて、たぶんクラカトアウミウシ かと思います。 ↓

どうでしょうか?



サザナミフグ ↓



クチナシイロウミウシ ↓



二ヨリセンテンイロウミウシ ↓



アラリウミウシ ↓



セスジミノウミウシ ↓



ウミウシはイロ系が多く、他にもボブサンウミウシなども見つけていました。

甲浦に比べて季節が少し進んでいるような室戸の海でした♪

透明度8m~10m、水温19.9度~20度。


************************************************
2024.05.01 19:17 | 固定リンク | 室戸
2023年4月28日(金・晴れ)室戸
2023.04.28
今日はいいお天気で久しぶりに室戸へ行きました。

波もなかったですが、一昨日の大雨の影響で水は濁りがありました。

イソバナカクレエビ ↓



杓子でテングダイを見るのは珍しいです。 ↓



ハナミノカサゴの幼魚 ↓



モヨウモンガラドオシ ↓



フチベニイロウミウシ ↓



オドリカクレエビ ↓



久しぶりに出てしまいました、オニヒトデ。 ↓



アプリシア・二グロチンクタ ↓



最後に可愛かったヒラタエイ ↓



早く回復してほしいです。。。

今日の様子 ↓



透明度3m、水温18.6度~18.1度。



***************************************

2023.04.28 19:41 | 固定リンク | 室戸
2022年8月19日(金・晴れ)室戸
2022.08.19
今日は室戸で潜りました。

大きなウネリがはいっていて、潜りたいポイントへは行けませんでした。

運よく、カエルアンコウ ↓



どうやら捕食した後のようでお腹が膨れていました。

その後、もう一度同じ場所に戻ってみましたがカエルアンコウはいませんでした。

ニラミギンポ ↓



キビナゴの様に見えますが、実は全てクロユリハゼの幼魚です。 ↓

たくさんいました。



イソバナガニ ↓



クマノミ ↓ 小さな個体も増えてきています。



タテジマキンチャクダイ ↓



ハナミノカサゴ ↓



明日は甲浦で潜ります♪

透視度10m、水温25度~25.4度。

*******************************************

2022.08.19 16:52 | 固定リンク | 室戸

- CafeLog -