2021年4月15日(金・雨)
2021.04.16
今日はあいにくの雨の一日となっています。
ワールドダイブのドライスーツをお持ちの方へのお知らせです。
ウエットスーツへの衣替えにあわせてドライをメンテナンスしてみてはいかがでしょうか?

ワールドダイブのドライスーツをお持ちの方へのお知らせです。
ウエットスーツへの衣替えにあわせてドライをメンテナンスしてみてはいかがでしょうか?

2021年4月11日(日・晴れ)甲浦
2021.04.11
今日も良いお天気で甲浦で潜りました。
外海はうねりがありました。
今日の一番のトピックスは、テンジクザメが見られたことです。
今シーズンもちろん初!そして例年より早く見られたかなと思いました。 ↓ ボス撮影。

今日の一番は、トウモンウミコチョウ ↓
残念ながらかなり大きな個体でハートマークなし!!でもかわいい!!

クロヒメウミウシ ↓

クロスジイロウミウシ ↓

シロイバラウミウシ ↓

ムロトミノウミウシ ↓

ミアミラウミウシもいました。 ↓

ウララカミノウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

キカモヨウウミウシ ↓

ピカチュウ ↓ 今日は2個体。

コナユキツバメガイ ↓ こちらも2個体いました。

ツノクロミドリガイ ↓

食欲旺盛なセトリュウグウウミウシ ↓

コマユミノウミウシ ↓

他にはテヌウニシキウミウシ・スィートジェリーミドリガイ・シロミノウミウシ・
コトヒメウミウシ・キリヒメミノウミウシ・キイロウミウシ・シロハナガサウミウシ、
キビナゴの群れ・マトウダイなどを見ました。
天気もよく、久しぶりにみんなでダイビング!という感じで過ごせた一日でした♪
透明度5m=8m、水温17.4度。
************************************
外海はうねりがありました。
今日の一番のトピックスは、テンジクザメが見られたことです。
今シーズンもちろん初!そして例年より早く見られたかなと思いました。 ↓ ボス撮影。

今日の一番は、トウモンウミコチョウ ↓
残念ながらかなり大きな個体でハートマークなし!!でもかわいい!!

クロヒメウミウシ ↓

クロスジイロウミウシ ↓

シロイバラウミウシ ↓

ムロトミノウミウシ ↓

ミアミラウミウシもいました。 ↓

ウララカミノウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓

キカモヨウウミウシ ↓

ピカチュウ ↓ 今日は2個体。

コナユキツバメガイ ↓ こちらも2個体いました。

ツノクロミドリガイ ↓

食欲旺盛なセトリュウグウウミウシ ↓

コマユミノウミウシ ↓

他にはテヌウニシキウミウシ・スィートジェリーミドリガイ・シロミノウミウシ・
コトヒメウミウシ・キリヒメミノウミウシ・キイロウミウシ・シロハナガサウミウシ、
キビナゴの群れ・マトウダイなどを見ました。
天気もよく、久しぶりにみんなでダイビング!という感じで過ごせた一日でした♪
透明度5m=8m、水温17.4度。
************************************
2021年4月7日(水・晴れ)甲浦
2021.04.07
今日は良いお天気になりました!!
外海はやはりウネウネでしたが、GO~。
ハナムスメウミウシ ↓

ウララカミノウミウシ ↓ いっぱいいました!

クセニアウミウシ(フィロデスミウム・クリプティクム) ↓

フジエラミノウミウシ属の一種19 ↓

ヒラミルミドリガイ ↓

アエカミノウミウシ ↓

セスジミノウミウシ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

マツカサウミウシ ↓

もちろん!ピカチュウ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓ 今日は3個体!!

フタスジミノウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属の一種67 ↓

スィートジェリーミドリガイ ↓

ツノワミノウミウシ ↓

フジイロウミウシ ↓

アカエラミノウミウシ ↓

不明種 ↓

不明種 ↓

他には、ムロトミノウミウシ・キリヒメミノウミウシ・コヅチミノウミウシ・
アオセンミノウミウシ・イバラウミウシ属の一種10・コマユミノウミウシ・
シロミノウミウシ・イナバミノウミウシ・サメジマオトメウミウシ・
ユビノウハナガサウミウシ・コトヒメウミウシ・サラサウミウシ・シロウミウシ・
シロイバラウミウシ・ニシドマリハナガサウミウシ・ヒラムシで、エウリレプタ科の一種1など。
魚は、マツカサウオ・キビナゴの群れ、
マトウダイ ↓

ヒラメ ↓ など。

うねりと戦い?ながらも楽しいウミウシダイブの時間でした♪
透明度10m、水温17度。
***********************************
外海はやはりウネウネでしたが、GO~。
ハナムスメウミウシ ↓

ウララカミノウミウシ ↓ いっぱいいました!

クセニアウミウシ(フィロデスミウム・クリプティクム) ↓

フジエラミノウミウシ属の一種19 ↓

ヒラミルミドリガイ ↓

アエカミノウミウシ ↓

セスジミノウミウシ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

マツカサウミウシ ↓

もちろん!ピカチュウ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓ 今日は3個体!!

フタスジミノウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属の一種67 ↓

スィートジェリーミドリガイ ↓

ツノワミノウミウシ ↓

フジイロウミウシ ↓

アカエラミノウミウシ ↓

不明種 ↓

不明種 ↓

他には、ムロトミノウミウシ・キリヒメミノウミウシ・コヅチミノウミウシ・
アオセンミノウミウシ・イバラウミウシ属の一種10・コマユミノウミウシ・
シロミノウミウシ・イナバミノウミウシ・サメジマオトメウミウシ・
ユビノウハナガサウミウシ・コトヒメウミウシ・サラサウミウシ・シロウミウシ・
シロイバラウミウシ・ニシドマリハナガサウミウシ・ヒラムシで、エウリレプタ科の一種1など。
魚は、マツカサウオ・キビナゴの群れ、
マトウダイ ↓

ヒラメ ↓ など。

うねりと戦い?ながらも楽しいウミウシダイブの時間でした♪
透明度10m、水温17度。
***********************************
2021年4月6日(火・雨)甲浦
2021.04.06
今日はしとしと雨の一日になりました。
ハナイカ ↓ 久しぶりに見たのでめっちゃ嬉しかったです。

そして、ウミウシ探し。笑
コナユキツバメガイ ↓

ツルガチゴミノウミウシ ↓

クロスジイロウミウシ ↓

シロウミウシとミドリリュウグウウミウシのおチビちゃん!! ↓

スィートジェリーミドリガイ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓ ウミウシ少ないのにこの個体が今年も出てきました!!大変!!

ミアミラウミウシ ↓ 今日は探せました!

イバラウミウシ属の一種10 ↓

キカモヨウウミウシ ↓

ピカチュウ ↓ チビでした。

イナバミノウミウシ ↓

セスジミノウミウシ ↓

スルガリュウグウウミウシ ↓

タマガワミノウミウシ ↓

アエカミノウミウシ ↓

久しぶりに見ました、キッカミノウミウシ ↓

ムロトミノウミウシ ↓

キリンミノカサゴのチビちゃん!! ↓

キビナゴの群れ ↓

他には、ユビノウハナガサウミウシ・イガグリウミウシ・シロミノウミウシ・キリヒメミノウミウシ・シロイバラウミウシ・
ニシドマリハナガサウミウシ・ミツイラメリウミウシ・サラサウミウシ・コノハミドリガイ・ヒラミルミドリガイ・
コケギンポやイシヨウジ、ハナミノカサゴ・クロホシイシモチの群れなどを見ました。
ウネウネの海と戦った一日でした♪
透明度10m、水温17度~17.6度。
ハナイカ ↓ 久しぶりに見たのでめっちゃ嬉しかったです。

そして、ウミウシ探し。笑
コナユキツバメガイ ↓

ツルガチゴミノウミウシ ↓

クロスジイロウミウシ ↓

シロウミウシとミドリリュウグウウミウシのおチビちゃん!! ↓

スィートジェリーミドリガイ ↓

キイボキヌハダウミウシ ↓ ウミウシ少ないのにこの個体が今年も出てきました!!大変!!

ミアミラウミウシ ↓ 今日は探せました!

イバラウミウシ属の一種10 ↓

キカモヨウウミウシ ↓

ピカチュウ ↓ チビでした。

イナバミノウミウシ ↓

セスジミノウミウシ ↓

スルガリュウグウウミウシ ↓

タマガワミノウミウシ ↓

アエカミノウミウシ ↓

久しぶりに見ました、キッカミノウミウシ ↓

ムロトミノウミウシ ↓

キリンミノカサゴのチビちゃん!! ↓

キビナゴの群れ ↓

他には、ユビノウハナガサウミウシ・イガグリウミウシ・シロミノウミウシ・キリヒメミノウミウシ・シロイバラウミウシ・
ニシドマリハナガサウミウシ・ミツイラメリウミウシ・サラサウミウシ・コノハミドリガイ・ヒラミルミドリガイ・
コケギンポやイシヨウジ、ハナミノカサゴ・クロホシイシモチの群れなどを見ました。
ウネウネの海と戦った一日でした♪
透明度10m、水温17度~17.6度。
2021年4月5日(月・晴れ)甲浦
2021.04.05
海が週末は荒れましたが、月曜日の今日は良いお天気になりました。
風が少し強いですが、湾内なら大丈夫!!
春休み、今度から中学一年生になるお客様と一緒に潜りました。
水泳も得意なようで呼吸に戸惑うこともなく、すーーっと水中へ。
耳抜きも ↓ OK!!

あっ!サザナミヤッコ ↓ 逃げられてしまいました。

ハリセンボン(ごめんね、少しだけ)と一緒に記念撮影。 ↓

クマノミもいました。 ↓

オオスジイシモチと一緒に ↓
4
ソラスズメダイもたくさんいましたね!! ↓
5
余裕のダイビングでした。 ↓

ダイビングを終えて ↓

終わってお話ししてみるとお母さんもナント20年前にお越しいただいたとのこと!!
月日が経つのは早くて、そして3世代に渡ってお越しいただいた話もびっくりでした。
またこの先何年でもお待ちしておりますね♪
透明度8m、水温18.2度。
***********************************************
風が少し強いですが、湾内なら大丈夫!!
春休み、今度から中学一年生になるお客様と一緒に潜りました。
水泳も得意なようで呼吸に戸惑うこともなく、すーーっと水中へ。
耳抜きも ↓ OK!!

あっ!サザナミヤッコ ↓ 逃げられてしまいました。

ハリセンボン(ごめんね、少しだけ)と一緒に記念撮影。 ↓

クマノミもいました。 ↓

オオスジイシモチと一緒に ↓

ソラスズメダイもたくさんいましたね!! ↓

余裕のダイビングでした。 ↓

ダイビングを終えて ↓

終わってお話ししてみるとお母さんもナント20年前にお越しいただいたとのこと!!
月日が経つのは早くて、そして3世代に渡ってお越しいただいた話もびっくりでした。
またこの先何年でもお待ちしておりますね♪
透明度8m、水温18.2度。
***********************************************