2023年1月18日(水・曇り)甲浦
2023.01.18
今日は雲が多めのお天気でしたが、波もなく外海で潜れました。
ダイビングの終了間際、小さな個体でしたがきれいなマダラトビエイが出ました。 ↓

フリソデエビ ↓ いなくなったかと思いましたが、奥にいました。ほっ。

ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ) ↓ ほぼ同時に別個体を見つけましたね。

近くにカンナツノザヤウミウシ ↓

オオモンカエルアンコウと一緒に ↓

ワニゴチ ↓

イソギンチャクエビ ↓

ボラの大群、ボラクーダ ↓

キカモヨウウミウシ ↓

今日は私も見つけられました、ルージュミノウミウシ ↓

ノンビリと楽しい一日でした、風邪ひかないように♪
透明度13m、水温16.7度~17.3度。
*****************************************
ダイビングの終了間際、小さな個体でしたがきれいなマダラトビエイが出ました。 ↓

フリソデエビ ↓ いなくなったかと思いましたが、奥にいました。ほっ。

ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ) ↓ ほぼ同時に別個体を見つけましたね。

近くにカンナツノザヤウミウシ ↓

オオモンカエルアンコウと一緒に ↓

ワニゴチ ↓

イソギンチャクエビ ↓

ボラの大群、ボラクーダ ↓

キカモヨウウミウシ ↓

今日は私も見つけられました、ルージュミノウミウシ ↓

ノンビリと楽しい一日でした、風邪ひかないように♪
透明度13m、水温16.7度~17.3度。
*****************************************
2023年1月15日(日・曇り)甲浦
2023.01.15
昨日の雨もやみ、波もずいぶん落ち着いてきていました。
今日もひたすらウミウシ探し。
昨日見たウミウシはほぼ見られましたが、新しい種を!!
ミアミラウミウシのおチビちゃん ↓ この子、かわいい♡

ハクトウミノウミウシ ↓ 白桃なのか白兎なのか、とにかくこの子もかわいい♡

センテンイロウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓

オトメウミウシ ↓

カンナツノザヤウミウシ↓

コナユキツバメガイ ↓

この時期に珍しい、ゾウゲイロウミウシ ↓

スィートジェリーミドリガイ ↓

今日は35種のウミウシを見ました。
下ばかり見ていましたが、水中はこんな感じで楽しかったです♪ ↓

透明度10m、水温17.9度
*****************************************
今日もひたすらウミウシ探し。
昨日見たウミウシはほぼ見られましたが、新しい種を!!
ミアミラウミウシのおチビちゃん ↓ この子、かわいい♡

ハクトウミノウミウシ ↓ 白桃なのか白兎なのか、とにかくこの子もかわいい♡

センテンイロウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓

オトメウミウシ ↓

カンナツノザヤウミウシ↓

コナユキツバメガイ ↓

この時期に珍しい、ゾウゲイロウミウシ ↓

スィートジェリーミドリガイ ↓

今日は35種のウミウシを見ました。
下ばかり見ていましたが、水中はこんな感じで楽しかったです♪ ↓

透明度10m、水温17.9度
*****************************************
2023年1月14日(土・雨)甲浦
2023.01.14
今日は一日中雨ほぼ雨のお天気でした。
海も荒れたので、湾内のポイントへ。
コミドリリュウグウウミウシが多く見られました。
なかには、こんなに大きな個体も。 ↓

トンプソンアワツブガイ ↓ 小さくて見失いそうです。。。

大きな個体は、セトリュウグウウミウシ ↓

ハナオトメウミウシ ↓

色が綺麗でひときわ輝いて見えていました。 フチベニイロウミウシ ↓

2個体見ました、オトヒメウミウシ ↓

プクプクのカメキオトメウミウシ ↓

いなくなったと思っていましたが、見つけてうれしかったです。クロシオイロウミウシ ↓

極小のコモンウミウシ ↓

ラブラブのピカチュウ ↓

ミカドウミウシの幼体 ↓

終わってみると、今日はミノウミウシはこのハクセンミノウミウシ属の一種3 ↓ のみでした。

明日もこのポイントで潜れたらいいのになぁ。。。
透明度5~8m、水温17.9度~17.4度。
*****************************************
海も荒れたので、湾内のポイントへ。
コミドリリュウグウウミウシが多く見られました。
なかには、こんなに大きな個体も。 ↓

トンプソンアワツブガイ ↓ 小さくて見失いそうです。。。

大きな個体は、セトリュウグウウミウシ ↓

ハナオトメウミウシ ↓

色が綺麗でひときわ輝いて見えていました。 フチベニイロウミウシ ↓

2個体見ました、オトヒメウミウシ ↓

プクプクのカメキオトメウミウシ ↓

いなくなったと思っていましたが、見つけてうれしかったです。クロシオイロウミウシ ↓

極小のコモンウミウシ ↓

ラブラブのピカチュウ ↓

ミカドウミウシの幼体 ↓

終わってみると、今日はミノウミウシはこのハクセンミノウミウシ属の一種3 ↓ のみでした。

明日もこのポイントで潜れたらいいのになぁ。。。
透明度5~8m、水温17.9度~17.4度。
*****************************************
2023年1月8日(日・晴れ)甲浦
2023.01.08
今日もいいお天気で甲浦で潜りました。
水温が日増しに下がってきた様に思えます。
と同時にウミウシが増えており、今日もウミウシダイブ。
アイリスミノウミウシです。 ↓

チャシボリガイも今日はナント!2個体見ました!! ↓

スベスベジョオウミノウミウシ ↓

パラオミノウミウシ ↓

シロミノウミウシ ↓

ルージュミノウミウシ ↓

インデアンミノウミウシ ↓

アカテンミノウミウシ ↓

などなど、30種類ほどのウミウシを見ました。
ウミウシだけではなく、アジの群れ ↓

フリソデエビ ↓

セダカギンポ ↓

オオモンカエルアンコウ ↓

クロスジギンポやビシャモンエビなど、アオウミガメも見ました。
明日はゆっくり休んで、仕事も頑張ってまた潜りに来てくださいね♪
透明度8m、水温17.5度~17度。
************************************
水温が日増しに下がってきた様に思えます。
と同時にウミウシが増えており、今日もウミウシダイブ。
アイリスミノウミウシです。 ↓

チャシボリガイも今日はナント!2個体見ました!! ↓

スベスベジョオウミノウミウシ ↓

パラオミノウミウシ ↓

シロミノウミウシ ↓

ルージュミノウミウシ ↓

インデアンミノウミウシ ↓

アカテンミノウミウシ ↓

などなど、30種類ほどのウミウシを見ました。
ウミウシだけではなく、アジの群れ ↓

フリソデエビ ↓

セダカギンポ ↓

オオモンカエルアンコウ ↓

クロスジギンポやビシャモンエビなど、アオウミガメも見ました。
明日はゆっくり休んで、仕事も頑張ってまた潜りに来てくださいね♪
透明度8m、水温17.5度~17度。
************************************
2023年1月7日(土・晴れ)甲浦
2023.01.07
今日は雨が振りそうな、そしてポツポツ降った時間もありましたが、
すぐに止み、午後からはいいお天気になりました。
ウミウシダイブです。
シーズン初の小さな小さなボブサンウミウシ ↓ ありがとう!

久しぶりのこのポイントです。
セトリュウグウウミウシ ↓

大きなハナオトメウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓

ヒョウタンミノウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ ↓

アカメミノウミウシ ↓

キイロワミノウミウシ ↓

イボヤギミノウミウシ ↓

カンナツノザヤウミウシ ↓

スルガチゴミノウミウシ ↓

明日もウミウシがいっぱい見られますように♪
透明度10m、水温17.6度~17.1度。
*************************************
すぐに止み、午後からはいいお天気になりました。
ウミウシダイブです。
シーズン初の小さな小さなボブサンウミウシ ↓ ありがとう!

久しぶりのこのポイントです。
セトリュウグウウミウシ ↓

大きなハナオトメウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓

ヒョウタンミノウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ ↓

アカメミノウミウシ ↓

キイロワミノウミウシ ↓

イボヤギミノウミウシ ↓

カンナツノザヤウミウシ ↓

スルガチゴミノウミウシ ↓

明日もウミウシがいっぱい見られますように♪
透明度10m、水温17.6度~17.1度。
*************************************