




|
2006年 トピックス
スタッフが日常ふと気付いた事をデジカメに収めたものです。
宍喰周辺の出来事を感じていただければと思います。
|
〜 サンゴ移植 〜 |
宍喰小学校6年生・宍喰漁協・海陽町による竹ヶ島海中公園一号地のサンゴ移植が行われました。
海陽町・ブルーマリン・NPO法人あど未来、
そして私たちもみんなが協力し、サンゴを移植することができました。
|
 |
宍喰:竹ヶ島回収公園一号地
〜2006年11月21日 〜
写真をクリックしてくださいね。 |
〜 秋祭り 〜 |
今年も大里八幡神社のお祭りがお天気にも恵まれ、盛大に行われました。
普段なら土日なので、昼間見に行くことは出来ないのですが
今年は台風18号の影響で波が高かったので、ダイビングは中止、お祭りを見に行ってきました。
関船やだんじりがきれいに飾り付けられた華やかでした。
また、来年、ダイビングついでにお祭りを見るプランもいいかもしれませんよ。
|
 |
海南:松原にて
〜2006年10月15日 〜
写真をクリックしてくださいね。 |
〜 リボン マグネット 発売中!! 〜 |
アメリカで流行しているリボンマグネット。
日本でもすっかりお馴染みで
色々なカラーやデザインのリボンマグネットを見かけますが
リボンマグネットは、購入した金額の一部がチャリティー活動に使われます。
BSAC JAPANが販売しているリボンマグネットの
売上金の一部は、
リーフチェックでお世話になった”コーラルネットワーク”に寄付され、
サンゴ礁保護の為に使っていただきます。
「母なる海をいつまでも大切に」という願いのもとに
少しずつ環境を壊さないようにお手伝いしていきたいものです。
|
是非サンゴ保護の為に、
愛車のアクセサリーにいかがですか!?
カアナパリの店頭にて販売中です。
価格:1,260円
(サイズ:縦20cm×横10cm) |
 |
 |
お好きな場所へペタッ!! |
〜 白浜海水浴場 海底掃除 〜 |
海開きの当日、今年は少人数ながら恒例の海底清掃をしました。
海岸は波が少し高く、エントリーするのが大変でしたが、
沖まで出ると問題なくゴミ拾いに集中できました。
ゴミの溜まっているところは海岸の端、
ちょうど潮が回って溜まるところに沢山あり、
ペットボトル・空き缶・衣類・プラスチック製の物・
テグス・ロープ・釣り針・網籠などでした。
きれいな海水浴場で、気持ちよく夏を過ごしてほしいなと思います。
協力いただいたダイバーのみなさん、ありがとうございました。

|
|
東洋町:白浜海水浴場にて
〜2006年7月1日 〜 |
〜 水産高校実習 in 2006〜 |
2006年6月7、8、12日の3日間
今年も徳島県立水産高等学校のダイビング実習のお手伝いに行ってきました!
今年は最終日が海が荒れることが予想され
あらかじめ、次の週に日程変更するという出来事もありましたが、
全日程をいいコンディションで行うことが出来ました。
3日間の海の様子は写真↓をクリックしてご覧下さい。
|
 |
日和佐港にて
〜2006年6月12日 〜
|
〜ゴールデンウィーク〜 |
明日からゴールデンウィークの始まりです。
みなさん、予定は立てましたか?
各地でイベントも沢山行われるような事を聞きましたが
隣町、高知県東洋町でも
白浜海水浴場でイベントが行われるようです。
ダイビングの間にちょっと寄ってみるのもたのしそうですね〜♪
|
 |
〜白浜青空マーケットのチラシ〜
問い合わせ先:しらはま青空マーケット実行委員会
(0887)29−3392
|
〜花冷え〜 |
花冷えの日が続く最近ですが体調を壊していませんか?
今日はお天気もいいので宍喰の「清水大師」へ
寄り道してみました。
宍喰の桜も場所によっては満開、
ここの桜も8分咲きになっています。
平日の午前中ということもあり、辺りはひっそりしていましたが
老木が見事な花を咲かせており、辺りはとても華やかに見えました。
桜の花は咲いている期間が短いので、チャンスを逃さないように
お天気の日は
ちょっと遠回りして桜見物してもいいですね。
|
 |
宍喰町:清水大師にて
〜2006年3月31日 〜
写真をクリックしてくださいね。
|
〜お弁当〜 |
室戸のお弁当が昨年夏過ぎから変わっています。
このお弁当は室戸の魚屋さんのお弁当です。
魚屋さんのお弁当なのでもちろん、魚がたっぷり!
日によって食材は変わりますが、
例えば、この日は鮭の塩焼き・赤魚の煮物・キビナゴの唐揚げ・
エビフライ・エビの天ぷら、、、魚好きのみなさんのお腹はきっと満足するハズです!!
ダイビングのお弁当の予約は、ダイビング予約時〜当日の朝、承りますね。
|
 |
〜2006年2月11日 〜
|
〜Happy New year 2006!!〜 |
 |
いつもHPをご覧いただいている皆さま、新年あけましておめでとうございます。
本年も、より楽しいダイビング、そしてHPをお伝えすることが出来るよう
スタッフ一同努力していきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
今年の初日の出は、写真の様に厚い雲に覆われており
カアナパリ前からの初日の出は見られず
2日・3日は雨、または雲りで
結局、見ることが出来ませんでした。
この写真は、粘って日の出を写してくれたものを
お借りしました。m(_ _)m
|
 |
海南町:大里松原海岸にて
〜2006年1月1日 AM8:22〜
(写真提供:有田忠弘)
|
2005年以前のトピックスはこちらへ
Copyright kaanapali. All rights reserved. |
|