〜当日の様子〜
前夜の様子です。 黒潮生物研究所の岩瀬氏より サンゴについてや リーチェックとは何かなどの 説明をしていただきました。 |
![]() |
![]() |
説明のあと、 チームごとに別れて打ち合わせ! お菓子を食べながらの楽しいひとときです。 |
当日です! ちょっと曇り気味でしたが、暑い一日でした。 船へ器材や調査シートを積み込みます! |
![]() |
![]() |
調査ポイントへ到着! まず、魚類チーム。 タンクを背負い余裕のポーズ! |
次は、無脊椎チーム。 リーダーの指示に従い準備をすすめていきます。 |
![]() |
![]() |
底質チーム。 ちょっと地味な作業のこのチームですが、 底質さんが、 今年はオニヒトデをtりーフチェックの調査始まって以来 初めて見つかりました。 リーフチェック以外でも初です。 |
サポートチームさんに 調査ラインの回収等をしていただきました。 |
![]() |
![]() |
底質チームの 調査風景です。 |
調査シートと一緒に記念撮影。 |
![]() |
![]() |
無脊椎チームさんも記念撮影です。 |
魚類チームも記念撮影!! | ![]() |
![]() |
砂地にいたツバクロエイ。 |
キクメイシとカワラサンゴの攻防の様子です。 | ![]() |
ダイバーのみなさまの参加、 そしてサポートしていただいた各機関のみなさまの協力のもとで 今年のリーフチェックダイビングも無事に終了することができました。 全ての調査結果はまだ出ていませんが、速報では 2号地ではエダミドリイシが復活の兆しが見うけられました。 1号地は昨年と変わらずという速報でした。 詳しい調査結果は岩瀬氏の方から 連絡がありますのでまた報告したいと思います。 ダイバーのみなさまの協力なしでは、成り立ちません! 次回は2013年5月最終日曜日に行う予定です。 是非、来年も!来年こそ!ご協力ください。 本当にありがとうございました。m(_ _)m |
![]() |
主催:NPO法人あど未来 竹ヶ島海中公園自然再生協議会 公益財団法人 黒潮生物研究所 協力:カアナパリ(一般参加のダイバーの皆さん)・海陽町・ コーラルネットワーク・SEAN・宍喰漁業協同組合・潜水屋Ti-Da・潜水倶楽部 海・ ニタコンサルタント(株)・BLISS OUT・BSAC JAPAN・GALLUP etc... |