2021年8月5日(木・晴れ)甲浦
2021.08.05
今日も暑い一日でした。
台風がたくさん出来て週末が心配になってきました、、、。
黄色のカエルアンコウ ↓
大きな個体で黄色!!

ゾウゲイロウミウシ ↓ よく泳いでいました。

チョウチョウウオもたくさんいました。 ↓

ツバスの群れ ↓ (動画より)

カンムリベラの幼魚 ↓ まだ見られますよ!

テンジクザメの卵 ↓ 赤ちゃんザメ、今日はお腹の方が観察できました。 ↓

休憩中に港のロープについていたミカヅキツバメウオの幼魚 ↓

モヤモヤのプランクトンもありましたが、生物の観察が楽しい一日でした♪
今日のエダミドリイシ ↓

透明度6m、水温25度~25.8度
*********************************************
台風がたくさん出来て週末が心配になってきました、、、。
黄色のカエルアンコウ ↓
大きな個体で黄色!!

ゾウゲイロウミウシ ↓ よく泳いでいました。

チョウチョウウオもたくさんいました。 ↓

ツバスの群れ ↓ (動画より)

カンムリベラの幼魚 ↓ まだ見られますよ!

テンジクザメの卵 ↓ 赤ちゃんザメ、今日はお腹の方が観察できました。 ↓

休憩中に港のロープについていたミカヅキツバメウオの幼魚 ↓

モヤモヤのプランクトンもありましたが、生物の観察が楽しい一日でした♪
今日のエダミドリイシ ↓

透明度6m、水温25度~25.8度
*********************************************
2021年8月3日(火・晴れ)甲浦
2021.08.03
朝は少し涼しくて過ごしやすかったですが、日中は暑い良いお天気の一日となりました。
甲浦です。
ニラミギンポ ↓

オオスジイシモチが孵化して賑やかになっていました。 ↓

小さなカンパチの群れ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

キツネベラの幼魚 ↓

アカホシカクレエビ ↓

今日も先日と同じところにいました、カンムリベラの幼魚 ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓

テンジクザメの卵 ↓ 今日はサメの模様が見えました。可愛いです♡

体験ダイビングの様子 ↓ お友達がライセンスを持っていましたし、初めてでもとても上手でした。

カラフルな魚がいっぱいで楽しい一日でした♪
透明度8m、水温25度~26度。
***************************************************
甲浦です。
ニラミギンポ ↓

オオスジイシモチが孵化して賑やかになっていました。 ↓

小さなカンパチの群れ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

キツネベラの幼魚 ↓

アカホシカクレエビ ↓

今日も先日と同じところにいました、カンムリベラの幼魚 ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓

テンジクザメの卵 ↓ 今日はサメの模様が見えました。可愛いです♡

体験ダイビングの様子 ↓ お友達がライセンスを持っていましたし、初めてでもとても上手でした。

カラフルな魚がいっぱいで楽しい一日でした♪
透明度8m、水温25度~26度。
***************************************************
2021年8月2日(月・晴れ)甲浦
2021.08.02
今日は午後から体験ダイビングで潜りました。
何やら見ているお二人。 ↓

目線の先は、ゾウゲイロウミウシ ↓

お二人そろって。 ↓

オキエソの腹ビレが綺麗に開いていたので。 ↓

ヒラムシが泳いでいるシーンに遭遇。 ↓

記念撮影。 ↓

上手でしたね。 ↓

ウツボやゴンズイ玉、テンクロスジギンポなど
体験ダイビングとは思えないくらい、マニアックな観察もしたダイビングでした♪
透明度8m、水温26.8度。
**********************************************************
何やら見ているお二人。 ↓

目線の先は、ゾウゲイロウミウシ ↓

お二人そろって。 ↓

オキエソの腹ビレが綺麗に開いていたので。 ↓

ヒラムシが泳いでいるシーンに遭遇。 ↓

記念撮影。 ↓

上手でしたね。 ↓

ウツボやゴンズイ玉、テンクロスジギンポなど
体験ダイビングとは思えないくらい、マニアックな観察もしたダイビングでした♪
透明度8m、水温26.8度。
**********************************************************
2021年8月1日(日・晴れ)甲浦
2021.08.01
今日はノンビリ甲浦で。
稀に甲浦で見られるナンヨウウミウシ ↓ ラッキー!!

ネアカミノウミウシ ↓

極小のコロダイの幼魚 ↓

久しぶりのスィートジェリーミドリガイ ↓

フジナミウミウシ ↓ 今日はフジナミ祭りで合計5匹見ましたよ。

コトヒメウミウシ ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓ このサイズが可愛いですね。

キビナゴの小さいのをカンパチの小さいのが追っかけていました。↓

サメジマオトメウミウシ ↓

久しぶりが極小のミチヨミノウミウシ ↓

チョウチョウウオが玉になっていました。 ↓

あっ! サザナミフグ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓ またくっつきました。

タカベの群れも舞い始め夏らしい一日でした♪ ↓

透明度5m~8m、水温23.8度~26度。
*******************************************
稀に甲浦で見られるナンヨウウミウシ ↓ ラッキー!!

ネアカミノウミウシ ↓

極小のコロダイの幼魚 ↓

久しぶりのスィートジェリーミドリガイ ↓

フジナミウミウシ ↓ 今日はフジナミ祭りで合計5匹見ましたよ。

コトヒメウミウシ ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓ このサイズが可愛いですね。

キビナゴの小さいのをカンパチの小さいのが追っかけていました。↓

サメジマオトメウミウシ ↓

久しぶりが極小のミチヨミノウミウシ ↓

チョウチョウウオが玉になっていました。 ↓

あっ! サザナミフグ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓ またくっつきました。

タカベの群れも舞い始め夏らしい一日でした♪ ↓

透明度5m~8m、水温23.8度~26度。
*******************************************