2021年7月24日(土・晴れ)甲浦
2021.07.24
今日も良いお天気でしたが、外海は荒れているので湾内で。
昨日も見ましたが、ミナミハコフグの幼魚 ↓

テンジクザメ ↓ 今日は私は3匹。ゲストさんはもっと沢山の個体を見たようでした。

スミツキトノサマダイの幼魚 ↓

あっ!サザナミフグ ↓

体験ダイビング ① ↓

ジョーフィッシュ(ニラミアマダイ) ↓

ウミウシは、セトリュウグウウミウシ ↓

ヤマブキウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓

フジナミウミウシ ↓

センテンイロウミウシ ↓

ウィランイボウミウシ? ↓
前回見た時は砂地を這っていたのに、だいぶ移動していました。

体験ダイビングの様子 ② ↓

体験ダイビングの様子 ③↓

今日もたっぷり遊んだ一日でした♪
透明度5m~8m、水温23.6度~27度。
**********************************************************************
昨日も見ましたが、ミナミハコフグの幼魚 ↓

テンジクザメ ↓ 今日は私は3匹。ゲストさんはもっと沢山の個体を見たようでした。

スミツキトノサマダイの幼魚 ↓

あっ!サザナミフグ ↓

体験ダイビング ① ↓

ジョーフィッシュ(ニラミアマダイ) ↓

ウミウシは、セトリュウグウウミウシ ↓

ヤマブキウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

クロスジウミウシ ↓

フジナミウミウシ ↓

センテンイロウミウシ ↓

ウィランイボウミウシ? ↓
前回見た時は砂地を這っていたのに、だいぶ移動していました。

体験ダイビングの様子 ② ↓

体験ダイビングの様子 ③↓

今日もたっぷり遊んだ一日でした♪
透明度5m~8m、水温23.6度~27度。
**********************************************************************
2021年7月23日(金・曇り)甲浦
2021.07.23
今日は室戸へ行く予定でしたが、台風のウネリがあるので
甲浦の湾内で潜りました。
イトヒキベラ ↓

ツバクロエイ ↓

コブダイの子供 ↓

バラハタの子供 ↓

小さなタコ ↓

コマチコシオリエビ ↓

ミナミハコフグの幼魚、模様だけですが。 ↓

タコベラ ↓

小さなイワシの群れとダイバー ↓

昨日のリベンジのハナハゼ ↓

今日も暑い一日でした♪
透明度5m~7m、水温25.8度。
************************************************************
甲浦の湾内で潜りました。
イトヒキベラ ↓

ツバクロエイ ↓

コブダイの子供 ↓

バラハタの子供 ↓

小さなタコ ↓

コマチコシオリエビ ↓

ミナミハコフグの幼魚、模様だけですが。 ↓

タコベラ ↓

小さなイワシの群れとダイバー ↓

昨日のリベンジのハナハゼ ↓

今日も暑い一日でした♪
透明度5m~7m、水温25.8度。
************************************************************
2021年7月22日(木・晴れ)甲浦
2021.07.22
今日も暑い一日でした。
外海は荒れて波が高いので湾内で潜りました。
浅場でのんびり。 シコロサンゴとキンギョハナダイ ↓

いないかなぁと思いながら探していたら、いました!! テンジクザメ ↓
そろそろいなくなるので、見られたらラッキーですね。

テンクロスジギンポ ↓

カゴカキダイの群れ ↓

オオスジイシモチの幼魚 ↓

今日のダイビングの様子 ↓

イソギンチャクモエビ ↓

体験ダイビングの様子 ↓

連休初日の今日は、ちょっとバタバタしましたが、楽しく潜れました♪
透明度5m~7m、水温25.8度~23.25.8度。
***********************************************************
外海は荒れて波が高いので湾内で潜りました。
浅場でのんびり。 シコロサンゴとキンギョハナダイ ↓

いないかなぁと思いながら探していたら、いました!! テンジクザメ ↓
そろそろいなくなるので、見られたらラッキーですね。

テンクロスジギンポ ↓

カゴカキダイの群れ ↓

オオスジイシモチの幼魚 ↓

今日のダイビングの様子 ↓

イソギンチャクモエビ ↓

体験ダイビングの様子 ↓

連休初日の今日は、ちょっとバタバタしましたが、楽しく潜れました♪
透明度5m~7m、水温25.8度~23.25.8度。
***********************************************************
2021年7月21日(水・晴れ)甲浦
2021.07.21
お天気が抜群に良く、暑い一日でした。
台風のウネリが入ってきています。
今日は体験ダイビング。 ↓

一瞬でしたが、ツーショット ↓

あっ!ウサギさん ↓

オトメベラ ↓ 綺麗な色で目をひきますね。

トノサマダイの幼魚 ↓ 大きめの個体が2匹いました。

テンジクザメの卵 ↓
赤ちゃんザメが確認出来る大きさになっているのもありました。

リベンジに又来て下さいね♪
クリエイティブな商品もありがとう!!
透明度5m、水温25.8度。
************************************************
台風のウネリが入ってきています。
今日は体験ダイビング。 ↓

一瞬でしたが、ツーショット ↓

あっ!ウサギさん ↓

オトメベラ ↓ 綺麗な色で目をひきますね。

トノサマダイの幼魚 ↓ 大きめの個体が2匹いました。

テンジクザメの卵 ↓
赤ちゃんザメが確認出来る大きさになっているのもありました。

リベンジに又来て下さいね♪
クリエイティブな商品もありがとう!!
透明度5m、水温25.8度。
************************************************
2021年7月19日(月・晴れ)甲浦
2021.07.19
せっかく晴れたのに、台風の影響か海は荒れていました。
そして遅まきながら、今シーズン初のシモフリカメサンウミウシ ↓ \(^o^)/

あ”ぁ”ぁ”---寄れなくて、水質もイマイチで写せない!! キベリモンガラの成魚、去年に続いて
2年連続出ましたよ!! ↓ うっすらと、黒い影です、、、。

テンジクザメのリクエストをいただいたので、 ↓ もう少しいてくれるかな???

クマノミの卵、まだ赤いですが、目玉がギョロギョロ ↓

タコベラ ↓

ウネウネで海藻の後ろのゾウゲイロウミウシはピントが合いませんでした。。。 ↓

そんな中、しっかり這っていた、小さなアオウミウシ ↓

カワハギ ↓ ペアーでした。

キッカミノウミウシはミノがウネリで、踊っていました。 ↓

シマアジの小さいのが、何度も通り過ぎて行きました。 ↓

水面から空を見ると、入道雲がニョキニョキ!! ↓
雨が多かった四国もようやく梅雨が明けたようです♪

透視度5m、水温24.6度~23.2度。
**************************************************
そして遅まきながら、今シーズン初のシモフリカメサンウミウシ ↓ \(^o^)/

あ”ぁ”ぁ”---寄れなくて、水質もイマイチで写せない!! キベリモンガラの成魚、去年に続いて
2年連続出ましたよ!! ↓ うっすらと、黒い影です、、、。

テンジクザメのリクエストをいただいたので、 ↓ もう少しいてくれるかな???

クマノミの卵、まだ赤いですが、目玉がギョロギョロ ↓

タコベラ ↓

ウネウネで海藻の後ろのゾウゲイロウミウシはピントが合いませんでした。。。 ↓

そんな中、しっかり這っていた、小さなアオウミウシ ↓

カワハギ ↓ ペアーでした。

キッカミノウミウシはミノがウネリで、踊っていました。 ↓

シマアジの小さいのが、何度も通り過ぎて行きました。 ↓

水面から空を見ると、入道雲がニョキニョキ!! ↓
雨が多かった四国もようやく梅雨が明けたようです♪

透視度5m、水温24.6度~23.2度。
**************************************************