2025年3月24日(月・曇りのち晴れ)甲浦
2025.03.24
今日は風もなく(3時頃に吹きましたが)べた凪の海でウミウシダイビングが出来ました。
フジエラミノウミウシ属のSP ↓(世界のウミウシ図鑑では一種19)

不明種 ↓

ヤマトワグシなのかサラームミノなのか迷いすぎて同定できず、、、教えてください!! ↓

シラユキかと思いましたが、なんか違う!!アカツブロウミウシ??? ↓

ネギシミノウミウシ ↓ 爆発的にいました。

ムロトミノウミウシ ↓

ピカチュウ ↓ 写真は載せていませんが、カンナもいましたよ!

マーフィドーリス属のSP ↓ (世界のウミウシ図鑑では一種3)
サガミリュウグウウミウシ ↓

ツルガチゴミノウミウシ ↓ この個体はミノが沢山抜け落ちていました。

ヒロウミウシ ↓

産卵中のミツイラメリウミウシ ↓

サクラミノウミウシ ↓

ヤマトユビウミウシ ↓

フチドリミドリガイ ↓

アメフラシ(可愛いタイプ) ↓ たくさんいました!!

イナバミノウミウシ ↓

エラナシウズムシ属のSP ↓ (世界のウミウシ図鑑では一種2)

ヨゾラミドリガイ ↓

ハクテンミノウミウシ ↓

シロミノウミウシ ↓

コナユキツバメガイ ↓ ダイビングマスクしているように見えました。

ツノワミノウミウシ ↓

エンジイロウミウシ ↓ 極小でした。

アカエラミノウミウシ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

トンプソンアワツブガイ ↓

他にも沢山の種類がいたので忙しい2ダイブでした♪
透明度10m~8m、水温16.9度~17.4度。
Instagramcheck it out!!
****************************************************************************************************
フジエラミノウミウシ属のSP ↓(世界のウミウシ図鑑では一種19)

不明種 ↓

ヤマトワグシなのかサラームミノなのか迷いすぎて同定できず、、、教えてください!! ↓

シラユキかと思いましたが、なんか違う!!アカツブロウミウシ??? ↓

ネギシミノウミウシ ↓ 爆発的にいました。

ムロトミノウミウシ ↓

ピカチュウ ↓ 写真は載せていませんが、カンナもいましたよ!

マーフィドーリス属のSP ↓ (世界のウミウシ図鑑では一種3)

サガミリュウグウウミウシ ↓

ツルガチゴミノウミウシ ↓ この個体はミノが沢山抜け落ちていました。

ヒロウミウシ ↓

産卵中のミツイラメリウミウシ ↓

サクラミノウミウシ ↓

ヤマトユビウミウシ ↓

フチドリミドリガイ ↓

アメフラシ(可愛いタイプ) ↓ たくさんいました!!

イナバミノウミウシ ↓

エラナシウズムシ属のSP ↓ (世界のウミウシ図鑑では一種2)

ヨゾラミドリガイ ↓

ハクテンミノウミウシ ↓

シロミノウミウシ ↓

コナユキツバメガイ ↓ ダイビングマスクしているように見えました。

ツノワミノウミウシ ↓

エンジイロウミウシ ↓ 極小でした。

アカエラミノウミウシ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

トンプソンアワツブガイ ↓

他にも沢山の種類がいたので忙しい2ダイブでした♪
透明度10m~8m、水温16.9度~17.4度。
Instagramcheck it out!!
****************************************************************************************************