2024年5月1日(水・雨)室戸
2024.05.01
今日から5月です、早いですね。
朝から雨の一日でした。
久しぶりに室戸で潜りました。
いつもなら流れのないポイントでしたが緩やかな流れがあり、ちょっとアタフタしましたね。
ヒレボシミノカサゴ ↓ 珍しい種です。

カザリイソギンチャクエビ ↓ おなかに卵を持っています。

セスジスミゾメミノウミウシ ↓

セリスイロウミウシ ↓

セリスイロウミウシにそっくりですが、色が違っていて、たぶんクラカトアウミウシ かと思います。 ↓
どうでしょうか?

サザナミフグ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

二ヨリセンテンイロウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

セスジミノウミウシ ↓

ウミウシはイロ系が多く、他にもボブサンウミウシなども見つけていました。
甲浦に比べて季節が少し進んでいるような室戸の海でした♪
透明度8m~10m、水温19.9度~20度。
************************************************
朝から雨の一日でした。
久しぶりに室戸で潜りました。
いつもなら流れのないポイントでしたが緩やかな流れがあり、ちょっとアタフタしましたね。
ヒレボシミノカサゴ ↓ 珍しい種です。

カザリイソギンチャクエビ ↓ おなかに卵を持っています。

セスジスミゾメミノウミウシ ↓

セリスイロウミウシ ↓

セリスイロウミウシにそっくりですが、色が違っていて、たぶんクラカトアウミウシ かと思います。 ↓
どうでしょうか?

サザナミフグ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

二ヨリセンテンイロウミウシ ↓

アラリウミウシ ↓

セスジミノウミウシ ↓

ウミウシはイロ系が多く、他にもボブサンウミウシなども見つけていました。
甲浦に比べて季節が少し進んでいるような室戸の海でした♪
透明度8m~10m、水温19.9度~20度。
************************************************