2023年6月10日(土・曇り)甲浦
2023.06.10
台風続きで久しぶりの投稿となりました。
今日もどうかな?と思っていましたが、予想外に大丈夫でした。
ウミウシ探しとサメ探しをメインで。
トウモンウミコチョウ ↓ 極小で綺麗な個体でした。

サガミイロウミウシ ↓ 2個体いました。

センテンイロウミウシ ↓

コモンウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓ 2個体いました。

ヘリシロイロウミウシ ↓

他には、シラユキウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・ニシドマリハナガサウミウシ・サラサウミウシ・
ニセイガグリウミウシ・ユビノウハナガサウミウシなど、
ヤマドリ ↓

テンクロスジギンポ ↓

スミツキトノサマダイの幼魚 ↓

カゴカキダイの群れ ↓

テンジクザメは大サービスで、全身出ているのが数個体見られました。 ↓

別個体 ↓

卵も見られました。 ↓

6月はサメがたくさん観察することができます。
是非お越しくださいね♪
透視度5m~8m、水温21度。
*************************************
今日もどうかな?と思っていましたが、予想外に大丈夫でした。
ウミウシ探しとサメ探しをメインで。
トウモンウミコチョウ ↓ 極小で綺麗な個体でした。

サガミイロウミウシ ↓ 2個体いました。

センテンイロウミウシ ↓

コモンウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓ 2個体いました。

ヘリシロイロウミウシ ↓

他には、シラユキウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・ニシドマリハナガサウミウシ・サラサウミウシ・
ニセイガグリウミウシ・ユビノウハナガサウミウシなど、
ヤマドリ ↓

テンクロスジギンポ ↓

スミツキトノサマダイの幼魚 ↓

カゴカキダイの群れ ↓

テンジクザメは大サービスで、全身出ているのが数個体見られました。 ↓

別個体 ↓

卵も見られました。 ↓

6月はサメがたくさん観察することができます。
是非お越しくださいね♪
透視度5m~8m、水温21度。
*************************************