2021年9月1日(水・晴れのち曇り)室戸
2021.09.01
9月になりました。
もう1ヶ月以上ぶりになるのでしょうか?
ようやく室戸へ行けました。
ツバメウオ ↓ 1ダイブの間中ずっと一緒。仲間と思ったのかなぁ?!?

キビナゴがたくさん!! ↓

それらを追うツバスの群れ ↓

カンパチやシマアジ、ダツもキビナゴを追っていました。
ハナミノカサゴの大小 ↓

ウミウシはあまり見つけられなかったですが、サキシマミノウミウシ ↓が沢山いました。

サキシマミノウミウシに混じってハクテンミノウミウシも ↓

キンメモドキの群れとユカタハタ ↓

テングダイ ↓ 合計3匹見ましたよ。

タテジマキンチャクダイや私は見ていませんがミナミハコフグの幼魚もいたようです。
ウメイロモドキも丸々したのが ↓

イシガキフグ ↓ 大きかったですね。

顔より大きい!! ↓

大まかに泳ぎましたが、ワイドが似合う室戸でした♪
透明度10m~15m、水温26.2度~26.4度。
*************************************************
もう1ヶ月以上ぶりになるのでしょうか?
ようやく室戸へ行けました。
ツバメウオ ↓ 1ダイブの間中ずっと一緒。仲間と思ったのかなぁ?!?

キビナゴがたくさん!! ↓

それらを追うツバスの群れ ↓

カンパチやシマアジ、ダツもキビナゴを追っていました。
ハナミノカサゴの大小 ↓

ウミウシはあまり見つけられなかったですが、サキシマミノウミウシ ↓が沢山いました。

サキシマミノウミウシに混じってハクテンミノウミウシも ↓

キンメモドキの群れとユカタハタ ↓

テングダイ ↓ 合計3匹見ましたよ。

タテジマキンチャクダイや私は見ていませんがミナミハコフグの幼魚もいたようです。
ウメイロモドキも丸々したのが ↓

イシガキフグ ↓ 大きかったですね。

顔より大きい!! ↓

大まかに泳ぎましたが、ワイドが似合う室戸でした♪
透明度10m~15m、水温26.2度~26.4度。
*************************************************