2021年5月18日(火・曇り時々雨)甲浦
2021.05.18
梅雨でどんよりした日が続いていますが、
雨もダイビングが終わる頃に少し降ったくらいでした。
ラッキーでした。
私はウミウシ探しでしたが、海も凪いでいるので期待大で潜りました。
ボブサンウミウシ ↓ 今日は3個体!!

いなくなっていると思っていたセトリュウグウウミウシ ↓も1個体ですが見ました。

ピカチュウは大小2匹。↓

小さいピカチュウは5ミリほど。 写真では大きさはわかりにくいですが、
口元でその違いがわかりますか? ↓

オトヒメウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシは黄色バージョンが多かったですが、白バージョンも!! ↓

カメキオトメウミウシとしては、大きな個体でした。 ↓

シラユキウミウシ ↓

サガミイロウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

数ミリのキャラメルイロウミウシ ↓

ミチヨミノウミウシ ↓

マツカサウミウシ ↓

ミアミラウミウシ
↓

サガミコネコウミウシ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

他にはユビノウハナガサウミウシ・ニセイガグリウミウシ・コトヒメウミウシ・シロイバラウミウシ・
キッカミノウミウシ・ハクセンミノウミウシ属の一種3・イバラウミウシ属の一種10・ウララカミノウミウシ
など、ヤマドリやハナミノカサゴ、アジの群れなどを見ました。
海藻にのっているウミウシが今日は多く可愛かったです♪
透明度13m~10m、水温19.2度~19度。
*************************************************
雨もダイビングが終わる頃に少し降ったくらいでした。
ラッキーでした。
私はウミウシ探しでしたが、海も凪いでいるので期待大で潜りました。
ボブサンウミウシ ↓ 今日は3個体!!

いなくなっていると思っていたセトリュウグウウミウシ ↓も1個体ですが見ました。

ピカチュウは大小2匹。↓

小さいピカチュウは5ミリほど。 写真では大きさはわかりにくいですが、
口元でその違いがわかりますか? ↓

オトヒメウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシは黄色バージョンが多かったですが、白バージョンも!! ↓

カメキオトメウミウシとしては、大きな個体でした。 ↓

シラユキウミウシ ↓

サガミイロウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

数ミリのキャラメルイロウミウシ ↓

ミチヨミノウミウシ ↓

マツカサウミウシ ↓

ミアミラウミウシ
↓

サガミコネコウミウシ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

他にはユビノウハナガサウミウシ・ニセイガグリウミウシ・コトヒメウミウシ・シロイバラウミウシ・
キッカミノウミウシ・ハクセンミノウミウシ属の一種3・イバラウミウシ属の一種10・ウララカミノウミウシ
など、ヤマドリやハナミノカサゴ、アジの群れなどを見ました。
海藻にのっているウミウシが今日は多く可愛かったです♪
透明度13m~10m、水温19.2度~19度。
*************************************************