2025年4月20日(日・曇り)甲浦
2025.04.20
今日は曇り空の一日でしたが、週初めの予報は雨だったので降らなくて良かったです。
先週の大荒れの後、初めてのボートダイビングなので海がどんな風になっているのか、ドキドキでした。
潜り始めると、濁りもありましたが、今日もウミウシ探しなので関係なし!
1本目はボブサンウミウシ ↓ 2個体見ました。

ウデフリツノザヤウミウシ ↓ は交接中の個体も入れると4個体、このポイントで見るのは久しぶりでした。

コミドリリュウグウウミウシ ↓ ずいぶん大きな個体。

イナバミノウミウシ ↓2個体。大きかったですね。

冬場にこの場所で沸いていましたが、最後の1匹です。 ↓

ミツイラメリウミウシ ↓ 目がありました。笑

ヨゾラミドリガイ ↓ 極小サイズ。

ムツイバラウミウシ ↓

シロミノウミウシ ↓

ミドリアマモウミウシ ↓ 小さな個体がたくさん付いていました。

クロヒメウミウシ ↓

10cmくらいの全長のタコ ↓

久しぶりに写しました、コケギンポ ↓

そして、甲浦初のテングダイ2匹!! ここは室戸??と思うくらい普通にいました。笑

ウミウシは最近にしては少なく、ぶっ飛ばされたのか?隠れているのか?次回潜ってみないと
ちょっと傾向がわからない感じでした♪
透明度5m、水温17.3度~18.1度。
Instagramcheck it out!!
****************************************************************************************************
先週の大荒れの後、初めてのボートダイビングなので海がどんな風になっているのか、ドキドキでした。
潜り始めると、濁りもありましたが、今日もウミウシ探しなので関係なし!
1本目はボブサンウミウシ ↓ 2個体見ました。

ウデフリツノザヤウミウシ ↓ は交接中の個体も入れると4個体、このポイントで見るのは久しぶりでした。

コミドリリュウグウウミウシ ↓ ずいぶん大きな個体。

イナバミノウミウシ ↓2個体。大きかったですね。

冬場にこの場所で沸いていましたが、最後の1匹です。 ↓

ミツイラメリウミウシ ↓ 目がありました。笑

ヨゾラミドリガイ ↓ 極小サイズ。

ムツイバラウミウシ ↓

シロミノウミウシ ↓

ミドリアマモウミウシ ↓ 小さな個体がたくさん付いていました。

クロヒメウミウシ ↓

10cmくらいの全長のタコ ↓

久しぶりに写しました、コケギンポ ↓

そして、甲浦初のテングダイ2匹!! ここは室戸??と思うくらい普通にいました。笑

ウミウシは最近にしては少なく、ぶっ飛ばされたのか?隠れているのか?次回潜ってみないと
ちょっと傾向がわからない感じでした♪
透明度5m、水温17.3度~18.1度。
Instagramcheck it out!!
****************************************************************************************************