2025年4月5日(土・曇り)室戸
2025.04.05
今日は室戸で潜ってきました。
船長さんは私たちが潜っている時にイルカの群れを見たり、ウミガメを見たり、
私たち以上に大物を見て楽しんでいたようです。(動画はインスタ見てね)
そしてダイビングは、やはりウミウシ中心で潜りました。
サガミコネコウミウシ ↓

キャラメルウミウシ ↓

アオウミウシと仲良しのセリスイロウミウシ ↓

たくさんいました、ミドリリュウグウウミウシ(写真は交接中) ↓

アプリシア・ニグロチンクタ ↓ 写真は単体ですが、
たくさんで集まっていてここまで沢山だとありがたみがゼロ!!

フジイロウミウシ ↓

シロタエイロウミウシ ↓

ミヤコウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

セスジミノウミウシ ↓

甲殻類も多く、アシビロサンゴヤドカリ ↓

イソバナカクレエビ ↓

ナマコマルガザミ ↓

魚はイソギンポ ↓

カエルアンコウ ↓ オオモンかな?

モンガラカワハギ ↓

写真は添付していませんがサザナミヤッコやタテジマキンチャクダイ、テングダイなどもいました。
水中も室戸らしい生物がたくさんでした♪

透明度8m、水温17度~17.9度。
Instagramcheck it out!!
****************************************************************************************************
船長さんは私たちが潜っている時にイルカの群れを見たり、ウミガメを見たり、
私たち以上に大物を見て楽しんでいたようです。(動画はインスタ見てね)
そしてダイビングは、やはりウミウシ中心で潜りました。
サガミコネコウミウシ ↓

キャラメルウミウシ ↓

アオウミウシと仲良しのセリスイロウミウシ ↓

たくさんいました、ミドリリュウグウウミウシ(写真は交接中) ↓

アプリシア・ニグロチンクタ ↓ 写真は単体ですが、
たくさんで集まっていてここまで沢山だとありがたみがゼロ!!

フジイロウミウシ ↓

シロタエイロウミウシ ↓

ミヤコウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

セスジミノウミウシ ↓

甲殻類も多く、アシビロサンゴヤドカリ ↓

イソバナカクレエビ ↓

ナマコマルガザミ ↓

魚はイソギンポ ↓

カエルアンコウ ↓ オオモンかな?

モンガラカワハギ ↓

写真は添付していませんがサザナミヤッコやタテジマキンチャクダイ、テングダイなどもいました。
水中も室戸らしい生物がたくさんでした♪

透明度8m、水温17度~17.9度。
Instagramcheck it out!!
****************************************************************************************************