2025年3月29日(土・曇り)甲浦
2025.03.29
今日は第五回、甲浦ウミウシ大会でした。
昨日はウネリと濁りでどうなるかと思いましたが、透明度もほんの少し回復、ウネリも少し弱くなり
外海へも行けました。
参加チームのみなさんはびっくりするほど珍しい、そして綺麗なウミウシをたくさん見つけていましたが、
今日の紹介も私の写真です。
ツガルチゴミノウミウシ ↓ タマゴが多いのでたくさんいますね。

ヒロウミウシ ↓

トウヨウキセワタ ↓

コマユミノウミウシ ↓

マーフィドーリス属のSP の幼体でしょうか? ↓ (世界のウミウシ図鑑では一種3)

そしてマーフィドーリス属のSP 成体 ↓ (〃)

カンムリキセワタ ↓

アメフラシ ↓

ミドリタマゴガイ ↓

アカエラミノウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属のSP ↓ (世界のウミウシ図鑑では一種40)

プロカモペルス・セイロニクス ↓ 大会中に教えてもらいましたm(_ _)m

ボブサンウミウシ ↓

参加者のみなさんは私が見たことがないウミウシや綺麗で鮮やかなウミウシをたくさんみつけて
いました。
優勝のoasisのみなさん!おめでとうございます。
AXSY のみなさんの見つけたウミウシはめちゃくちゃ可愛かったです。
来年は優勝ですね。
そしてSORAのみなさん、最後のジョーカーがなければ、、、ごめんなさ~い(>_<)。
明日はそれらのウミウシを私も見つけることができたらいいなぁ。。。♪
透明度5m~3m、水温17.2度。
Instagramcheck it out!!
****************************************************************************************************
昨日はウネリと濁りでどうなるかと思いましたが、透明度もほんの少し回復、ウネリも少し弱くなり
外海へも行けました。
参加チームのみなさんはびっくりするほど珍しい、そして綺麗なウミウシをたくさん見つけていましたが、
今日の紹介も私の写真です。
ツガルチゴミノウミウシ ↓ タマゴが多いのでたくさんいますね。

ヒロウミウシ ↓

トウヨウキセワタ ↓

コマユミノウミウシ ↓

マーフィドーリス属のSP の幼体でしょうか? ↓ (世界のウミウシ図鑑では一種3)

そしてマーフィドーリス属のSP 成体 ↓ (〃)

カンムリキセワタ ↓

アメフラシ ↓

ミドリタマゴガイ ↓

アカエラミノウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属のSP ↓ (世界のウミウシ図鑑では一種40)

プロカモペルス・セイロニクス ↓ 大会中に教えてもらいましたm(_ _)m

ボブサンウミウシ ↓

参加者のみなさんは私が見たことがないウミウシや綺麗で鮮やかなウミウシをたくさんみつけて
いました。
優勝のoasisのみなさん!おめでとうございます。
AXSY のみなさんの見つけたウミウシはめちゃくちゃ可愛かったです。
来年は優勝ですね。
そしてSORAのみなさん、最後のジョーカーがなければ、、、ごめんなさ~い(>_<)。
明日はそれらのウミウシを私も見つけることができたらいいなぁ。。。♪
透明度5m~3m、水温17.2度。
Instagramcheck it out!!
****************************************************************************************************