2025年1月13日(月・晴れ)甲浦
2025.01.13
最近は気温が下がっている日が続いているので寒さ慣れしてきました!!
良いお天気の一日で、ビーチで潜ってきました。
水温が下がると甲殻類が活発な様な気がするのですが、今日もナマコに
ナマコマルガザミ ↓ 先日の個体より綺麗な色合いでした。
爪を動かせて食事中。

コケギンポ ↓

エントリー直後にいるミツボシクロスズメダイ ↓ 動きが遅くなっているので顕微鏡モードで!!

ボラの群れ ↓

キヘリモンガラの幼魚も随分動きが遅くなっていて、もう少し粘ればもう少しマシな写真が撮れたかも??

コノハミドリガイ ↓ どうすれば可愛く写るのでしょうか? 5個体ほど見ました。

ゴカイの卵の上に乗った、シロイバラウミウシ ↓

久しぶりで嬉しかったアリモウミウシ ↓ 2個体、別々にいたので、探せばもっといるかも??

ヒメクロモウミウシ ↓ 小さかった、、、。

水中は綺麗でした。 ↓

2種類のモウミウシに時間を取られてエキジットとなりました。
ヘンゲクラゲ?? ↓

透明度10m、水温17.8度。
Instagramcheck it out!!
*************************************************
良いお天気の一日で、ビーチで潜ってきました。
水温が下がると甲殻類が活発な様な気がするのですが、今日もナマコに
ナマコマルガザミ ↓ 先日の個体より綺麗な色合いでした。
爪を動かせて食事中。

コケギンポ ↓

エントリー直後にいるミツボシクロスズメダイ ↓ 動きが遅くなっているので顕微鏡モードで!!

ボラの群れ ↓

キヘリモンガラの幼魚も随分動きが遅くなっていて、もう少し粘ればもう少しマシな写真が撮れたかも??

コノハミドリガイ ↓ どうすれば可愛く写るのでしょうか? 5個体ほど見ました。

ゴカイの卵の上に乗った、シロイバラウミウシ ↓

久しぶりで嬉しかったアリモウミウシ ↓ 2個体、別々にいたので、探せばもっといるかも??

ヒメクロモウミウシ ↓ 小さかった、、、。

水中は綺麗でした。 ↓

2種類のモウミウシに時間を取られてエキジットとなりました。
ヘンゲクラゲ?? ↓

透明度10m、水温17.8度。
Instagramcheck it out!!
*************************************************