2023年8月25日(曇りのち晴れ)甲浦
2023.08.25
昨夜から早朝まで雷雨で大丈夫かと思いましたが、
朝は雷もなく、1本目が終わる頃には夏の空になっていました。
ウミウシカクレエビです。あとで写真を見るとお腹がふっくら。卵を持っていました。 ↓

小さい生物に目が!! ガラスハゼ ↓

トウモンウミコチョウ ↓

そして、アジの群れにアタックするカンパチ ↓

キンメモドキの群れもたくさんでした。 ↓

アカシマシラヒゲエビ ↓

写真は写せませんでしたが、タテキンの幼魚もいました。
アカハチハゼのペアー ↓

チョウチョウウオ ↓

キンギョハナダイの群れ ↓

アオリイカ ↓ 写真は単体ですが、群れていました。

テンジクザメの卵 ↓ サメの形がきれいでした。 ↓

今日は雨覚悟だったので、ラッキーな一日でした♪
透明度8m~10m、水温25.9度~28.5度。
******************************************
朝は雷もなく、1本目が終わる頃には夏の空になっていました。
ウミウシカクレエビです。あとで写真を見るとお腹がふっくら。卵を持っていました。 ↓

小さい生物に目が!! ガラスハゼ ↓

トウモンウミコチョウ ↓

そして、アジの群れにアタックするカンパチ ↓

キンメモドキの群れもたくさんでした。 ↓

アカシマシラヒゲエビ ↓

写真は写せませんでしたが、タテキンの幼魚もいました。
アカハチハゼのペアー ↓

チョウチョウウオ ↓

キンギョハナダイの群れ ↓

アオリイカ ↓ 写真は単体ですが、群れていました。

テンジクザメの卵 ↓ サメの形がきれいでした。 ↓

今日は雨覚悟だったので、ラッキーな一日でした♪
透明度8m~10m、水温25.9度~28.5度。
******************************************