2023年6月14日(水・曇り)甲浦
2023.06.14
台風後、初潜りでした。
外海はまだうねりがあったので、湾内で。
シーズン初のクマノミの卵です。 ↓

テンジクザメも雄雌、卵とみられています。 ↓


個体数は少ないですが、スミツキトノサマダイの幼魚 ↓

産卵活動中のオトメベラ ↓

ウミウシは、久しぶりのシロイバラ ↓

数個体見られました、シラユキウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓ 黄色バージョン

質感が? ミツイラメリウミウシ ↓ 白バージョン

アラリウミウシ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

うまく写せませんでしたが、シモフリカメサンウミウシ ↓

水中もなんとなく忙しそうな感じになってきており、そろそろウエットスーツかなと
思う水温になってきました♪
透明度5~8m、水温21.3m~22.6度。
**************************************
外海はまだうねりがあったので、湾内で。
シーズン初のクマノミの卵です。 ↓

テンジクザメも雄雌、卵とみられています。 ↓


個体数は少ないですが、スミツキトノサマダイの幼魚 ↓

産卵活動中のオトメベラ ↓

ウミウシは、久しぶりのシロイバラ ↓

数個体見られました、シラユキウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓ 黄色バージョン

質感が? ミツイラメリウミウシ ↓ 白バージョン

アラリウミウシ ↓

クチナシイロウミウシ ↓

うまく写せませんでしたが、シモフリカメサンウミウシ ↓

水中もなんとなく忙しそうな感じになってきており、そろそろウエットスーツかなと
思う水温になってきました♪
透明度5~8m、水温21.3m~22.6度。
**************************************