2022年5月8日(日・晴れ)室戸
2022.05.09
GWも終わり静かな土日でしたが、お天気も良く
室戸へ一本潜りに行ってきました。
細かく探さず、流すように潜りましたが、それでも色々な生物を見ることが出来ました。
一番驚いたのは、数年前にピグミーがいたヤギが台風で折れてしまっていたのですが、
少し見ない間に少し原型を取り戻していました。 ↓
このまま成長を続けるとまたピグミーが来てくれるくらいのヤギになると思います。
自然の力は凄いですね。

アカボシウミウシ ↓

このポイントはタテジマキンチャクダイが沢山いました。若魚 ↓

成魚とアカマツカサとアヤメエビス ↓

幼魚 ↓

アカシマシラヒゲエビ ↓

モヨウモンガラドオシ ↓

ボブサンウミウシ ↓ ボブサンもたくさんいました。

イサキの大群 ↓

大きくて丸々したイサキでした。↓

他にはウメイロモドキ・イッセンタカサゴの群れ・テングダイ・スィートジェリーミドリガイ・
アオブダイ・フタイロハナゴイなど。

サクッと潜っただけでしたが、室戸らしい生物を沢山見たダイビングでした♪
水温18.6度、透明度13m。
****************************************************************
室戸へ一本潜りに行ってきました。
細かく探さず、流すように潜りましたが、それでも色々な生物を見ることが出来ました。
一番驚いたのは、数年前にピグミーがいたヤギが台風で折れてしまっていたのですが、
少し見ない間に少し原型を取り戻していました。 ↓
このまま成長を続けるとまたピグミーが来てくれるくらいのヤギになると思います。
自然の力は凄いですね。

アカボシウミウシ ↓

このポイントはタテジマキンチャクダイが沢山いました。若魚 ↓

成魚とアカマツカサとアヤメエビス ↓

幼魚 ↓

アカシマシラヒゲエビ ↓

モヨウモンガラドオシ ↓

ボブサンウミウシ ↓ ボブサンもたくさんいました。

イサキの大群 ↓

大きくて丸々したイサキでした。↓

他にはウメイロモドキ・イッセンタカサゴの群れ・テングダイ・スィートジェリーミドリガイ・
アオブダイ・フタイロハナゴイなど。

サクッと潜っただけでしたが、室戸らしい生物を沢山見たダイビングでした♪
水温18.6度、透明度13m。
****************************************************************