2022年3月28日(月・曇り)甲浦
2022.03.28
平日の今日は久しぶりに香川のBlueblueさんがお越し下さいました。
海はうねり有りなので、湾内ダイビングに私も一緒に乗船させていただきました。
何か変わった生物はいないかキョロキョロしていましたが、
透明度とウネリが、、、。
ウミウシはたくさんいたので。
ハナショウジョウウミウシ ↓

大きなトンプソンアワツブガイ ↓

アプリシア・ニグロチンクタ ↓

コモンウミウシ ↓

コマユミノウミウシ ↓

ピカチュウ ↓

スィートジェリーミドリガイ ↓

アエカミノウミウシ ↓

コナユキツバメガイ ↓

クロスジリュウグウウミウシ ↓

オカダウミウシ ↓

ヤマトワグシウミウシ ↓

サガミイロウミウシ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓

ゴシキミノウミウシ ↓

ムロトミノウミウシですが、ミノが小さくて可愛い個体でした。 ↓

ヒロウミウシ ↓

ハクセンミノウミウシ属の一種3 ↓

ヒラミルミドリガイ ↓

他にもウミウシいっぱいで楽しかったです。
大福もありがとうございました♪
透明度5m、水温16.4度~16.6度。
********************************************
海はうねり有りなので、湾内ダイビングに私も一緒に乗船させていただきました。
何か変わった生物はいないかキョロキョロしていましたが、
透明度とウネリが、、、。
ウミウシはたくさんいたので。
ハナショウジョウウミウシ ↓

大きなトンプソンアワツブガイ ↓

アプリシア・ニグロチンクタ ↓

コモンウミウシ ↓

コマユミノウミウシ ↓

ピカチュウ ↓

スィートジェリーミドリガイ ↓

アエカミノウミウシ ↓

コナユキツバメガイ ↓

クロスジリュウグウウミウシ ↓

オカダウミウシ ↓

ヤマトワグシウミウシ ↓

サガミイロウミウシ ↓

セトリュウグウウミウシ ↓

ゴシキミノウミウシ ↓

ムロトミノウミウシですが、ミノが小さくて可愛い個体でした。 ↓

ヒロウミウシ ↓

ハクセンミノウミウシ属の一種3 ↓

ヒラミルミドリガイ ↓

他にもウミウシいっぱいで楽しかったです。
大福もありがとうございました♪
透明度5m、水温16.4度~16.6度。
********************************************