2022年3月8日(火・晴れ)甲浦
2022.03.08
今日は甲浦で潜りました。
昨日の室戸より甲浦のほうが透明度が良いという不思議な現象でした。
今日もウミウシを。(ウミウシばかりで、すみません。汗)
うっぅっ………なんだか苦しいです…↓

ヤグルマウミウシ ↓ 触覚や鰓が白の個体もいるのですね。

アプリシア・ニグロチンクタ ↓

ニヨリセンテンウミウシ ↓

フィロデスミウム・クリプティム ↓

セスジミノウミウシ ↓

これもセスジミノウミウシなのか、別種なのか。。。? ↓

ムロトミノウミウシ ↓

ヤマトユビウミウシ ↓ あちこちに沢山いました。

フジエラミノウミウシ属の一種72 ↓

ハナオトメウミウシ ↓

スミゾメミノウミウシ ↓ いっぱい!!

アカテンミノウミウシ ↓

ピカチュウはこの時期必ず見たいですね。 ↓

コナユキツバメガイ ↓

キビナゴがたくさん!! ↓

冷たいので、イソギンチャクのお布団の中にいるみたいに思えました。 ↓

ご褒美のトンプソンアワツブガイ ↓

水中はいつも面白いですね♪
透明度10m~5m、水温16.6度~16.2度。
*********************************************
昨日の室戸より甲浦のほうが透明度が良いという不思議な現象でした。
今日もウミウシを。(ウミウシばかりで、すみません。汗)
うっぅっ………なんだか苦しいです…↓

ヤグルマウミウシ ↓ 触覚や鰓が白の個体もいるのですね。

アプリシア・ニグロチンクタ ↓

ニヨリセンテンウミウシ ↓

フィロデスミウム・クリプティム ↓

セスジミノウミウシ ↓

これもセスジミノウミウシなのか、別種なのか。。。? ↓

ムロトミノウミウシ ↓

ヤマトユビウミウシ ↓ あちこちに沢山いました。

フジエラミノウミウシ属の一種72 ↓

ハナオトメウミウシ ↓

スミゾメミノウミウシ ↓ いっぱい!!

アカテンミノウミウシ ↓

ピカチュウはこの時期必ず見たいですね。 ↓

コナユキツバメガイ ↓

キビナゴがたくさん!! ↓

冷たいので、イソギンチャクのお布団の中にいるみたいに思えました。 ↓

ご褒美のトンプソンアワツブガイ ↓

水中はいつも面白いですね♪
透明度10m~5m、水温16.6度~16.2度。
*********************************************