2022年3月7日(月・晴れのち曇り)室戸
2022.03.07
今日は久しぶりに室戸へ行って潜りました。
風もなくダイビング日和でしたが、潜り始めてびっくり!春濁りの海でした。
が、ウミウシが爆発していました。笑
フリソデミドリガイ ↓

カンムリハラックサウミウシ ↓

ナンヨウウミウシ ↓

クロミドリガイ ↓

クロフチウミコチョウ ↓

パラオミノウミウシ ↓

昨日も見ましたが、ベッコウヒカリウミウシ ↓

ユビワミノウミウシ属の一種2 ↓

クラサキウミウシ ↓

ヒョウモンウミウシ ↓

アカテンミノウミウシ ↓

ゴシキミノウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓

チャイロミドリガイ ↓

シロイバラウミウシ ↓

ブドウガイですが、頭がみえないので。。。 ↓

他にもウミウシがたくさん!!
ツノダシの群れやイシガキフグ・テングダイ・タカサゴの群れなども見ましたが、
プランクトンがすごくて、安全停止していたらフィンの周りがモワモワになっていました。 ↓

いつもの室戸らしい透明度ではありませんでしたが、ウミウシに興奮した一日でした♪
透明度5m~3m,水温15.8度~16.2度。
*************************************************
風もなくダイビング日和でしたが、潜り始めてびっくり!春濁りの海でした。
が、ウミウシが爆発していました。笑
フリソデミドリガイ ↓

カンムリハラックサウミウシ ↓

ナンヨウウミウシ ↓

クロミドリガイ ↓

クロフチウミコチョウ ↓

パラオミノウミウシ ↓

昨日も見ましたが、ベッコウヒカリウミウシ ↓

ユビワミノウミウシ属の一種2 ↓

クラサキウミウシ ↓

ヒョウモンウミウシ ↓

アカテンミノウミウシ ↓

ゴシキミノウミウシ ↓

ボブサンウミウシ ↓

チャイロミドリガイ ↓

シロイバラウミウシ ↓

ブドウガイですが、頭がみえないので。。。 ↓

他にもウミウシがたくさん!!
ツノダシの群れやイシガキフグ・テングダイ・タカサゴの群れなども見ましたが、
プランクトンがすごくて、安全停止していたらフィンの周りがモワモワになっていました。 ↓

いつもの室戸らしい透明度ではありませんでしたが、ウミウシに興奮した一日でした♪
透明度5m~3m,水温15.8度~16.2度。
*************************************************