2022年2月20日(日・晴れ)甲浦
2022.02.20
昨日の雨も止み、今日は良いお天気になりました(^o^)。
イロカエルアンコウの赤ちゃん ↓ 可愛かったです。

大きなミカドウミウシ ↓

ウミウシカクレエビ ↓ 2個体付いていました。

お初のアカオビミノウミウシ ↓

ツバメガイの仲間だと思うのですが、名前がわかりません。 アカボシツバメガイ

ミドリアマモウミウシ ↓

トンプソンアワツブガイ ↓

クロスジリュウグウウミウシ ↓ サガミリュウグウウミウシもいましたよ。

今シーズン初のアラリウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属の一種47 ↓

ヒロウミウシ ↓

ピカチュウはたくさんいました。
写真は交接中の個体。 ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

小さなキイボキヌハダウミウシがサラサウミウシを捕食していました。。。 ↓

セナキルリスズメダイ ↓

サルパ ↓

他にはコミドリリュウグウウミウシ・ミチヨミノウミウシ・ハクセンミノウミウシ属の一種3・
ニシドマリハナガサウミウシ・アオセンミノウミウシ・セスジミノウミウシ・ハナオトメウミウシ・
コトヒメウミウシ・ミツイラメリウミウシ・シロミノウミウシ・キッカミノウミウシ・
タカサゴの群れ・キリンミノカサゴなどを見ました。
水温が下がった海はきれいで、充実したダイビングでした♪
透明度13m、水温16.2度~15.8度。
******************************************************
イロカエルアンコウの赤ちゃん ↓ 可愛かったです。

大きなミカドウミウシ ↓

ウミウシカクレエビ ↓ 2個体付いていました。

お初のアカオビミノウミウシ ↓


ミドリアマモウミウシ ↓

トンプソンアワツブガイ ↓

クロスジリュウグウウミウシ ↓ サガミリュウグウウミウシもいましたよ。

今シーズン初のアラリウミウシ ↓

フジエラミノウミウシ属の一種47 ↓

ヒロウミウシ ↓

ピカチュウはたくさんいました。
写真は交接中の個体。 ↓

ムラサキウミコチョウ ↓

小さなキイボキヌハダウミウシがサラサウミウシを捕食していました。。。 ↓

セナキルリスズメダイ ↓

サルパ ↓

他にはコミドリリュウグウウミウシ・ミチヨミノウミウシ・ハクセンミノウミウシ属の一種3・
ニシドマリハナガサウミウシ・アオセンミノウミウシ・セスジミノウミウシ・ハナオトメウミウシ・
コトヒメウミウシ・ミツイラメリウミウシ・シロミノウミウシ・キッカミノウミウシ・
タカサゴの群れ・キリンミノカサゴなどを見ました。
水温が下がった海はきれいで、充実したダイビングでした♪
透明度13m、水温16.2度~15.8度。
******************************************************