2021年11月14日(日・曇りのち晴れ)宍喰
2021.11.14
コロナの影響で昨年は中止、今年は季節が変わってしまいましたが、
無事に開催することが出来ました。
ありがとうございました。
前日の勉強会&懇親会は今回は行わず、当日、班分けとリーダーからチェックする項目の説明を受け ↓

陸でチームごとにシュミレーションをしました。 ↓


器材のセッティング、準備が整い、チームごとに記念撮影です。
魚類チーム ↓

無脊椎チーム ↓

底質チーム ↓

チームごとに船に乗っていってらっしゃーい!! あれっ?トップの魚類チームは出発済みでした。


調査中の様子 ↓ 魚類チームかな?

オトヒメエビ ↓ 調査項目ですね。

残念、ボウシュウボラでした。。。 ↓

調査中の様子 ↓

休憩中は、冷えた体に暖かい飲み物が美味しかったですね。
色々お手伝いもありがとうございました。
そして、総評です。
長年結果をまとめていただいた、岩瀬氏から底質の結果のお話がありました。
シルトは少なくなっている傾向とのことですが、エダミドリイシも少しずつですが右肩下がりで
減っているとの事でした。 ↓

目崎氏 ↓

長年の調査があってこれらのことがわかるとのこと。
これからも、このリーフチェックを続けていくことが大事だと再認識しました。
ダイバーの皆様の協力もなくしては、調査ができません。
来年は2022年6月25日(前日)26日(当日)に開催する予定です。
是非!ご参加下さいね。

協力:海陽町・黒潮生物研究所・四国海と生き物研究室・宍喰漁協・
鳴門潜水・ニタコンサルタント・日亜化学・BSAC JAPAN・マリンジャム・
ダイビングショップ潜楽屋・一般ダイバーのみなさん。
(敬称略、順不同)
無事に開催することが出来ました。
ありがとうございました。
前日の勉強会&懇親会は今回は行わず、当日、班分けとリーダーからチェックする項目の説明を受け ↓

陸でチームごとにシュミレーションをしました。 ↓


器材のセッティング、準備が整い、チームごとに記念撮影です。
魚類チーム ↓

無脊椎チーム ↓

底質チーム ↓

チームごとに船に乗っていってらっしゃーい!! あれっ?トップの魚類チームは出発済みでした。


調査中の様子 ↓ 魚類チームかな?

オトヒメエビ ↓ 調査項目ですね。

残念、ボウシュウボラでした。。。 ↓

調査中の様子 ↓

休憩中は、冷えた体に暖かい飲み物が美味しかったですね。
色々お手伝いもありがとうございました。
そして、総評です。
長年結果をまとめていただいた、岩瀬氏から底質の結果のお話がありました。
シルトは少なくなっている傾向とのことですが、エダミドリイシも少しずつですが右肩下がりで
減っているとの事でした。 ↓

目崎氏 ↓

長年の調査があってこれらのことがわかるとのこと。
これからも、このリーフチェックを続けていくことが大事だと再認識しました。
ダイバーの皆様の協力もなくしては、調査ができません。
来年は2022年6月25日(前日)26日(当日)に開催する予定です。
是非!ご参加下さいね。

協力:海陽町・黒潮生物研究所・四国海と生き物研究室・宍喰漁協・
鳴門潜水・ニタコンサルタント・日亜化学・BSAC JAPAN・マリンジャム・
ダイビングショップ潜楽屋・一般ダイバーのみなさん。
(敬称略、順不同)