2021年11月3日(水・晴れ)甲浦
2021.11.03
今日もいいお天気の一日でした。
海も凪いでいたので久しぶりに外海に。
透明度もよく、ストレスなし!!そして、ウミウシを探しました。笑
うまく擬態していますが、モウサンウミウシ ↓

先日見たタオヤメミノウミウシ ↓ もう一度見に行きました。

ケラマミノウミウシ ↓

シラヒメウミウシ ↓

今日もいました!トンプソンアワツブガイ ↓ 今日のは綺麗な目玉焼き模様が!!

ハレギミノウミウシ ↓

アオサメハダウミウシ ↓

シロイバラウミウシ属の一種の10 ↓

小さなミチヨミノウミウシ ↓ 後でPCで確認すると手前にもっと小さな個体が!!

シロミノウミウシ ↓

ミドリリュウグウなのかコミドリリュウグウなのか??? ↓

ウミウシを探していたら2cmくらいの小さなキリンミノカサゴの幼魚が!! ↓

ミナミハコフグの幼魚は ↓ 2個体見ました。

ウミウシに集中しましたが、周りはキンメモドキの群れやクロホシイシモチの群れ・
キンギョハナダイやタカサゴの幼魚の群れ ↓ など、群れがいっぱいで気持ちのいいダイビングでした♪

透明度15m、水温23、2度
**************************************************************************
海も凪いでいたので久しぶりに外海に。
透明度もよく、ストレスなし!!そして、ウミウシを探しました。笑
うまく擬態していますが、モウサンウミウシ ↓

先日見たタオヤメミノウミウシ ↓ もう一度見に行きました。

ケラマミノウミウシ ↓

シラヒメウミウシ ↓

今日もいました!トンプソンアワツブガイ ↓ 今日のは綺麗な目玉焼き模様が!!

ハレギミノウミウシ ↓

アオサメハダウミウシ ↓

シロイバラウミウシ属の一種の10 ↓

小さなミチヨミノウミウシ ↓ 後でPCで確認すると手前にもっと小さな個体が!!

シロミノウミウシ ↓

ミドリリュウグウなのかコミドリリュウグウなのか??? ↓

ウミウシを探していたら2cmくらいの小さなキリンミノカサゴの幼魚が!! ↓

ミナミハコフグの幼魚は ↓ 2個体見ました。

ウミウシに集中しましたが、周りはキンメモドキの群れやクロホシイシモチの群れ・
キンギョハナダイやタカサゴの幼魚の群れ ↓ など、群れがいっぱいで気持ちのいいダイビングでした♪

透明度15m、水温23、2度
**************************************************************************