2021年9月16日(木・曇りのち雨)甲浦
2021.09.16
今日は午後から雨予報なので午前中に潜りました。
ボスが教えてくれたミナミハコフグの幼魚 ↓
先日、私が写していた写真を消してしまったお詫びとのこと(^^;)。

観察中のテンジクザメの卵はハッチアウト済みでした。
食べられなくてよかった。。。
ジョーフィッシュ ↓ 近くなのでわかりましたが巣穴を変えていました。

シロミノウミウシ ↓ 浅場もウミウシがチラホラ。

ヨスジフエダイの幼魚がいました! ↓

アオサハギの幼魚 ↓

2本目は私はちょっと深場まで。
コトヒメウミウシ ↓

クロスジイロウミウシ ↓

2匹いたのに、今日は1匹でした。そろそろ安定の!と言えなくなりそうですね。セトリュウグウウミウシ ↓

シライトウミウシ ↓

キッカミノウミウシ ↓

アカメミノウミウシ ↓ 2匹そろって這っていました。

モンハナシャコ ↓ 実はもう一匹このポイントで見ました。今多いのでしょうか?

ブログを入力している今、台風14号の影響か風雨が強くなってきました。
ギリ!セーフでしたね。
10月、よろしくお願いします♪ ↓

透明度8m、水温26.4度~25度。
*********************************************************
ボスが教えてくれたミナミハコフグの幼魚 ↓
先日、私が写していた写真を消してしまったお詫びとのこと(^^;)。

観察中のテンジクザメの卵はハッチアウト済みでした。
食べられなくてよかった。。。
ジョーフィッシュ ↓ 近くなのでわかりましたが巣穴を変えていました。

シロミノウミウシ ↓ 浅場もウミウシがチラホラ。

ヨスジフエダイの幼魚がいました! ↓

アオサハギの幼魚 ↓

2本目は私はちょっと深場まで。
コトヒメウミウシ ↓

クロスジイロウミウシ ↓

2匹いたのに、今日は1匹でした。そろそろ安定の!と言えなくなりそうですね。セトリュウグウウミウシ ↓

シライトウミウシ ↓

キッカミノウミウシ ↓

アカメミノウミウシ ↓ 2匹そろって這っていました。

モンハナシャコ ↓ 実はもう一匹このポイントで見ました。今多いのでしょうか?

ブログを入力している今、台風14号の影響か風雨が強くなってきました。
ギリ!セーフでしたね。
10月、よろしくお願いします♪ ↓

透明度8m、水温26.4度~25度。
*********************************************************