2021年9月12日(日・曇り時々雨)室戸
2021.09.12
今日は室戸へ行きました。
甲浦側はベタ凪でしたが、室戸は少しうねりがありました。
安全停止中に下から水面を見上げたときの波紋とアオリイカ ↓ 今日のお気に入りにです。

潜降しはじめてすぐに見た、コバンザメ ↓ なかなか近寄らせてくれませんでしたがしっかり見えました。

ウミウシ探しです。
嬉しかったのが極小ミアミラウミウシ ↓ 米粒くらいでしたよ。

コトヒメウミウシ(交接中) ↓

クリヤイロウミウシ ↓ 米粒大

ミチヨミノウミウシ ↓ 体の中腹が透けていて卵らしきものが見えました。(後で写真を確認したら!です)

シロミノウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓ 冬の種と思っていたのですがいました。

サキシマミノ?ケラマミノ?と思って写しましたが、ハクテンミノウミウシですね! ↓

フジエラミノウミウシ属の一種19などはすべて小さな米粒くらいの大きさでしたが、
少しずつ種類が増えてきたような気がしました。
コガネスズメダイの大群 ↓

岩穴には大きな1m級のマダラエイ ↓

キンメモドキの群れ ↓

タテジマキンチャクダイの幼魚 ↓

タテジマキンチャクダイの若魚 ↓

他にもテングダイ・ウメイロモドキの幼魚の群れ・イサキの大群・グレの大群・キンギョハナダイは乱舞など
室戸らしい水中景観でした。
潜ったあと、台風に備え船は陸上げしました。
台風の影響がおさまるまで、室戸でのダイビングは休止です。
甲浦が影響がありませんよーに♪
透明度15m~10m、水温26.8度。
****************************************************************************
甲浦側はベタ凪でしたが、室戸は少しうねりがありました。
安全停止中に下から水面を見上げたときの波紋とアオリイカ ↓ 今日のお気に入りにです。

潜降しはじめてすぐに見た、コバンザメ ↓ なかなか近寄らせてくれませんでしたがしっかり見えました。

ウミウシ探しです。
嬉しかったのが極小ミアミラウミウシ ↓ 米粒くらいでしたよ。

コトヒメウミウシ(交接中) ↓

クリヤイロウミウシ ↓ 米粒大

ミチヨミノウミウシ ↓ 体の中腹が透けていて卵らしきものが見えました。(後で写真を確認したら!です)

シロミノウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ ↓ 冬の種と思っていたのですがいました。

サキシマミノ?ケラマミノ?と思って写しましたが、ハクテンミノウミウシですね! ↓

フジエラミノウミウシ属の一種19などはすべて小さな米粒くらいの大きさでしたが、
少しずつ種類が増えてきたような気がしました。
コガネスズメダイの大群 ↓

岩穴には大きな1m級のマダラエイ ↓

キンメモドキの群れ ↓

タテジマキンチャクダイの幼魚 ↓

タテジマキンチャクダイの若魚 ↓

他にもテングダイ・ウメイロモドキの幼魚の群れ・イサキの大群・グレの大群・キンギョハナダイは乱舞など
室戸らしい水中景観でした。
潜ったあと、台風に備え船は陸上げしました。
台風の影響がおさまるまで、室戸でのダイビングは休止です。
甲浦が影響がありませんよーに♪
透明度15m~10m、水温26.8度。
****************************************************************************