2021年9月6日(月・晴れ)室戸
2021.09.06
今日は室戸へ行ってきました!
海も凪いでいました。
潜りはじめると若干白っぽい感じがしました。
キビナゴの大群 ↓

あっという間にツバスの群れ、そしてカンパチの若魚の群れが去っていきました。
ツバメウオ ↓先日のツバメウオの様に人懐っこいことはなく、カメラを向けるとすぐに逃げて行きました。
ヒレの形からも、先日の個体とは違っていました。

ウメイロモドキの幼魚 ↓ 岩と同化した写真ですが、わかりますか?

大きなウメイロモドキもいました。 ↓

テングダイとニザダイとメジナ(グレ) ↓

ハナミノカサゴ ↓

キンメモドキの群れで向こうが見えません!! ↓

ウミウシは、少なめで、ミチヨミノウミウシ ↓

サキシマミノウミウシかと思っていましたが、体の質感からケラマミノウミウシですね。 ↓

他にはハクテンミノウミウシ・タテジマキンチャクダイ・ムチカラマツエビ・アオブダイ・
イシガキフグなどを見ました。
透明度10m~13m、水温26.8度~27.2度。
******************************************************************
海も凪いでいました。
潜りはじめると若干白っぽい感じがしました。
キビナゴの大群 ↓

あっという間にツバスの群れ、そしてカンパチの若魚の群れが去っていきました。
ツバメウオ ↓先日のツバメウオの様に人懐っこいことはなく、カメラを向けるとすぐに逃げて行きました。
ヒレの形からも、先日の個体とは違っていました。

ウメイロモドキの幼魚 ↓ 岩と同化した写真ですが、わかりますか?

大きなウメイロモドキもいました。 ↓

テングダイとニザダイとメジナ(グレ) ↓

ハナミノカサゴ ↓

キンメモドキの群れで向こうが見えません!! ↓

ウミウシは、少なめで、ミチヨミノウミウシ ↓

サキシマミノウミウシかと思っていましたが、体の質感からケラマミノウミウシですね。 ↓

他にはハクテンミノウミウシ・タテジマキンチャクダイ・ムチカラマツエビ・アオブダイ・
イシガキフグなどを見ました。
透明度10m~13m、水温26.8度~27.2度。
******************************************************************