2021年8月17日(火・雨)甲浦
2021.08.17
今日は土砂降りの雨 ↓ の一日でした。

水中は?と言うと、珍しいのが、モヨウフグの幼魚 ↓

カサゴの上に乗ったキイロウミウシ ↓

小さくて透明で目を凝らしても見えにくかった、アカホシカクレエビのチビちゃん ↓

ウミウシは、相変わらず、フジナミ祭り ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

クチナシイロウミウシ(頭を岩の隙間に突っ込んでいました)など。
ミナミハコフグもずいぶん大きくなっていました。 ↓

コマチコシオリエビ ↓

浅場では、チョウチョウウオの群れ ↓

カンムリベラの若魚 ↓

観察中のテンジクザメの卵 ↓

オドリカクレエビは抱卵中で、 ↓ 次回はハッチアウト済みかもしれないくらい成長していました。

ツバスの群れ ↓

ジョーフィッシュ ↓

雨でも楽しい一日でした♪
透明度8m、水温23.4度~25.4度。
****************************************************************

水中は?と言うと、珍しいのが、モヨウフグの幼魚 ↓

カサゴの上に乗ったキイロウミウシ ↓

小さくて透明で目を凝らしても見えにくかった、アカホシカクレエビのチビちゃん ↓

ウミウシは、相変わらず、フジナミ祭り ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

クチナシイロウミウシ(頭を岩の隙間に突っ込んでいました)など。
ミナミハコフグもずいぶん大きくなっていました。 ↓

コマチコシオリエビ ↓

浅場では、チョウチョウウオの群れ ↓

カンムリベラの若魚 ↓

観察中のテンジクザメの卵 ↓

オドリカクレエビは抱卵中で、 ↓ 次回はハッチアウト済みかもしれないくらい成長していました。

ツバスの群れ ↓

ジョーフィッシュ ↓

雨でも楽しい一日でした♪
透明度8m、水温23.4度~25.4度。
****************************************************************