2021年7月16日(金・雨)甲浦
2021.07.16
今日も雷がゴロゴロ鳴り、雨が突然ざーっと降る一日でした。
ナマコマルガザミ ↓
半分ナマコに入っています。

花弁がちぎれて落ちていたので、 ↓

海藻の裏側でしたが、すぐ見つかりましたよ!! キッカミノウミウシ ↓

コマチコシオリエビ ↓
「ここにいます!」と言いたいのですが、擬態が上手すぎて伝えるのが難しい、、、。

アマミスズメダイの幼魚 ↓

ゾウゲイロウミウシ 交接中 ↓

シロウネイボウミウシ ↓

浅場では、アラリウミウシ ↓

ヘリシロイロウミウシ ↓

テンジクザメ ↓

サンゴの間に極小のトノサマダイの幼魚 ↓

アカホシカクレエビ ↓

アラリウミウシ ↓

海の色が青ではなく緑で、ナイトダイビングの様でしたが、暗いおかげで
イセエビが岩穴から出ているなど面白い観察もできました♪
透明度3m~5m、水温22.8度~25度。
********************************************
ナマコマルガザミ ↓
半分ナマコに入っています。

花弁がちぎれて落ちていたので、 ↓

海藻の裏側でしたが、すぐ見つかりましたよ!! キッカミノウミウシ ↓

コマチコシオリエビ ↓
「ここにいます!」と言いたいのですが、擬態が上手すぎて伝えるのが難しい、、、。

アマミスズメダイの幼魚 ↓

ゾウゲイロウミウシ 交接中 ↓

シロウネイボウミウシ ↓

浅場では、アラリウミウシ ↓

ヘリシロイロウミウシ ↓

テンジクザメ ↓

サンゴの間に極小のトノサマダイの幼魚 ↓

アカホシカクレエビ ↓

アラリウミウシ ↓

海の色が青ではなく緑で、ナイトダイビングの様でしたが、暗いおかげで
イセエビが岩穴から出ているなど面白い観察もできました♪
透明度3m~5m、水温22.8度~25度。
********************************************